2月20日(木) 5年社会見学(読売新聞社)

6/6 6年自然体験学習(海洋センター)3

午後はカヌーにチャレンジしました。
二人がいきを合わせてパドルを動かすと、スピードがどんどん出てきました。
最後には右に左に自在に漕ぐことができるようになりました。
海洋センターのみなさん、本当にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 6年自然体験学習(海洋センター)2

お弁当は小雨が降っていましたが、浜辺で食べました。
食べ終わった後は、海で遊びました。服やくつが……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 6年自然体験学習(海洋センター)1

梅雨入りしましたが、6年生は海洋センターで元気に過ごしました。
センターの方へのあいさつを済ませ、さっそくカッター訓練です。
二人一組で櫂を漕ぎましたが、最初は思うように進みません。
船長にあわせて、掛け声を出すうちに、どんどん前に進むようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 授業のようす(5年)

5年生は国語の書写、家庭科の学習を行いました。
1組は書写は毛筆で「道」と書きました。初めて「しんにょう」に挑戦しましたが、なかなか上手に書けません。これからも練習していきます。
2組は家庭科室でミシンの使い方の学習です。ペダルを踏むと針が上下することで、布を縫うことができることが分かりました。林間学習で使うための袋を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 授業のようす(2年)

2年生は図工です。注意深くはさみを動かし、細かな形を切り出しました。切り取った部品を黒の色画用紙の上で、組み合わせながら、お話をつくっていきました。どんな作品ができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/6 6年自然体験学習(海洋センター)
6/7 歯科検診2・4年 13:30
6/8 クラブ活動  歯みがき大会
6/11 おはよう公園清掃4−2 体重測定34 おはなし会(2・3時限)
6/12 体重測定56 3年写生会(あびこ車庫)予備日  C-NET
PTA・地域行事
6/9 民族交流会
6/10 P三校親睦スポーツ大会
徴収金関係
6/11 給食費振替日