TOP

リズムであそぼう!! 〜1年生音楽〜

6月7日(木)

 1年生の教室前を通っていると1年生のみんなの歌声と手拍子が聞こえてきました。
 音楽のリズムに合わせ、また、拍子に合わせ、手を叩きながらゲームを楽しんでいます。
 1組では友だちの名前をリズムよく。
 2組ではじゃんけんゲームを。

 リズムでつながっていく1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新たなスペースが生まれました!!!

画像1 画像1
6月7日(木)

 去年まで3階にあった『サロン』
 今年から2階に移ることになりました。
 そのため、3階の『元サロン』のスペースの有効的な活用方法を考えていました。
 とりあえずは『きれいにするところから…』

 そうじをし、椅子を円く並べると…。
 いい感じのトーキングスペースができました!

 明後日は日曜参観。
 おうちの方、地域の方もこんなスペースでくつろいでみてはいかがでしょう!

自分の前転を見てみよう!!! 〜4年生体育〜

6月5日(火)

 体育の学習ではマット運動をしています。
 中指を進行方向に向け、肩出しをして、手をつかずに起き上がります。

 今日の課題は
『足を【ピンっ】と伸ばした大きな前転をすること!』
でした。

 自分の足が【ピンっ】となっているかグループの友だちとタブレットで動画を撮りあい確認していきました。
 友だちから
「このタイミングで伸ばしたらええんちゃう?」
とアドバイスをもらってさらにチャレンジ。
 タブレットをさわっていて、動画比較ができることにも気づき、前の動画と今の動画を並べて見て、さらにチャレンジ!


 タブレット。便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つながる!繋がる!! 〜掃除時間エピソード〜

6月5日(火)

 先週お伝えしました『素敵な場面み〜つけたっ!』

 今週は「あたりまえ」の輪が広がっていることを伝えます。

 今日も普段通り、北校舎一階の廊下をそうじ時間に歩いていました。
「あっ、先週ならんであった靴、気持ちよかったなぁ。今週は掃除当番が交代したし、どうなっているかなぁ。」
ともう一度通ると…

 『かかとピッタン』です。

 そして、その向こうには…

 こうして素敵なことがつながっていくのって。とても心がまぁるくなりますね。
画像1 画像1

全国歯みがき大会!!! 〜5年生〜

6月5日(火)

 全国歯みがき大会に5年生が参加しました。
 『全国大会!』といっても、どこかに試合に行くわけではありません。

 いつもの教室で全国の5年生とおなじDVDで学び、『歯みがきの大切さ』を考える大会でした。

 5年生はいつも給食後に流しがいっぱいになります。
 歯磨きを習慣にしています。
 
 歯磨きは大切です。
 歯磨きは健康な生活のために欠かせません。

 このあたりまえをあらためて学んだ5年生でした。

 そして、その学ぶ姿に学校歯科医の永田先生がずっと見てくださっていました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30