創立記念日 SINCE 1952.6.18

1年家庭科実習で使用するさしこぬいぬいエコバッグを学校徴収金(生徒費)会計で購入しました

画像1 画像1
1年家庭科実習で使用するさしこぬいぬいエコバッグを学校徴収金(生徒費)会計で購入しましたので、ご紹介いたします。

参考までに、写真を掲載しております。
(※掲載の写真はイメージです。実際と異なる場合がございます。)

今後とも、家庭科実習の充実を目的に、教材の精選を図ってまいります。

2年授業風景(家庭:調理実習)

2年1組は「きゅうりとツナの酢の物」の調理実習を行いました。きゅうりの輪切りを初めてする生徒も多く悪戦苦闘していましたが、とてもおいしい酢の物ができました。(三枚目の写真の左下と右下にある小鉢)2組と3組も今週中に調理実習を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 平和学習(ビデオ視聴)

1時間目に2年生は大阪大空襲についてのビデオを視聴しました。言葉や文章で知るだけでなく、映像資料で学習するとより現実感が湧き、真剣に学習することができました。ピース大阪への見学に行くためのしおりも本日作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年一泊移住の事前取組(続き)

 一泊移住もただ遊びに行くのではなく、集団行動・集団生活、また個人的にも自分の係・役割を集団のために全うするなど、学ぶことがたくさんあります。一人ひとりが責任を持って、全員が楽しかったと思える一泊移住を創っていこう!
(上から、食事、入浴係です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年一泊移住の事前取組

 体育大会が終わったところですが、1年生は一泊移住まであと4日となりました。今日は全体説明後、各係に分かれて仕事内容や注意事項を確認しました。
(上から、室長、美化、保健係です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30