これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

3年 第1回 実力テスト


 本日、3年生にとって初めてとなる第1回実力テストが行われました。いよいよ進路獲

得に向けてスタートです。

 テスト結果を自己分析して、自分の学力の弱点を見いだし、夏休みの自己課題として、

計画的にしっかりと受験勉強を進めて欲しいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会


 昨日、定例の全校集会がありした。

 集会のはじめに、表彰状の伝達式がありました。

今回は、卓球部です。春季総体で男子団体準優勝を勝ち取ってきてくれました!

表彰状と銀メダルを授与されました。次の大会も楽しみに期待しています。

 その後の校長講話は、この時期咲き誇る紫陽花のお話でした。

アジサイは生野区の区花である事。そして何故紫陽花なのか?

紫陽花を区花にした意味などを話されました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 其の二


 現代社会においては、無くてはならないスマホ・ケータイ。

本来の電話機能よりも、パソコン端末として、SNS(ソーシャルネットワーク)ツールと

して、大人社会はもとより、中学生にも浸透してきました。

スマホ・ケータイは便利な反面、使い方一つで多くのトラブルを招きかねないある意味、

非常に危険なツールでもあるのです。

だからこそ、トラブルを起こさない、トラブルに巻き込まれないルールとマナーをしっか

りと学習し、これからの情報社会を乗り切っていって欲しいものです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 其の一


 9日に本年度2回目の土曜授業がありました。

 今回は、体育館で全校生徒、保護者対象にスマホ・ケータイ安全教室をNTT docomoか

ら講師の方を招いて行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨本番


 先週から不安定な天候が続きましたが、とうとう関西も一昨日に梅雨入り宣言を受け、

いよいよ梅雨本番となりました。

 校区小学校の運動会は児童達の願いが届いたか、何とか好天に恵まれ良かったですね。

 ところでこの時期、校区を歩くと各家の軒先きには紫陽花の花が見事に咲き誇っている

のに出会います。

 アジサイの花が咲いていくのを追っていると、正に梅雨本番を感じる今日この頃となり

ました。

本校の校内にも紫陽花の作品が展示されました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/12 実力テスト1(全学年5限まで)
6/13 生徒議会
6/14 尿検査2次・教育相談・時間割(木1〜5+月1)
6/15 中学校体験入学1・全学年45分授業5限まで
6/18 広域清掃