鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

あいさつ週間 ≪元気よく、「おはようございます!≫

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月14日(月)から18日(金)までの5日間は、「あいさつ週間」でした。この間、代表委員の児童が、8時10分から20分の間校門に立ち、登校してくる児童に元気な声で、「おはようございます!」とあいさつをしました。登校児童もこの声につられて、普段以上にしっかりとあいさつができました。
 あいさつの仕方の「あいうえお」【あいての目を見て・いわれる前に・うんと多くの人に・えしゃくして・おおきな声で】とあいさつの場面の「かきくけこ」【かえるとき・きょうしつ・くつばこ・げんかん・こうもん】を意識して、気持ちよい学校生活が送れるようになることを願っています。

池の清掃 ≪きれいになったね≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月9日(水)、池の清掃をしました。たくさんの泥や木の葉などがたまって汚れていましたが、水を抜き、泥などをすべて取り除きました。(写真上)
 おかげで、水はとてもきれいになり、きんぎょも気持ちよく泳いでいます。(写真中・下)

4年 鶴見消防署見学 ≪たいへんなお仕事でした≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日(水)、4年生が鶴見消防署へ社会見学に行きました。
 初めに、消防車や救急車を実際に見ながら、どのような装備があるのか教えていただきました。
 それから、心肺蘇生トレーニングキットを使って胸骨圧迫を体験しました。胸の真ん中あたりをひじを曲げずに1分間あたり少なくても100回以上のテンポで押さないといけないのですが、なかなか力が入らずとても難しかったです。
 また、練習用の電話機を使って119番通報の仕方も教えていただきました。「ゆっくり、はっきり、落ち着いて」様子を伝えないといけないのですが、早口になったり口ごもってしまったりで、これもまた難しかったです。
 見学の最中に、本当に緊急の通報が入り、隊員のみなさんはおよそ1分で出動されました。緊張感をもって素早く出動される姿にはとても驚かされました。

学習参観・学級懇談会等 ≪頑張ってるところ、見てね!≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月27日(金)、今年度初めての学習参観と学級懇談会が行われました。
 学習参観では、おうちの方に頑張っているところを見てもらおうと、一生懸命学習に臨んでいました。たくさんの保護者の方が来られていて、教室に入りきらず、廊下にもあふれるくらいでした。(写真上)
 学級懇談会にもたくさんの方が参加してくださいました。学級経営方針などの説明を液晶プロジェクターで投影してわかりやすく説明しているクラスもありました。(写真中)
 そして、この日の最後の行事として、PTA決算総会が行われました。平成29年度の事業報告や決算報告が承認されました。また、本年度の役員・実行委員の方々の紹介もされました。(写真下)

交通安全教室 ≪右左をしっかり確認して!≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(月)、1年生から3年生が、交通安全教室で実際に学校の外へ出て、歩道や道路を歩きながら、歩道のない道路の歩き方や道路の横断の仕方などを学習しました。学校の周りは自動車や自転車の往来が多く、注意が必要ですが、右左をしっかり確認して、安全に歩くことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/14 3年・4年内科検診
6/15 学習参観
5年林間学習保護者説明会
6/19 クラブ活動