TOP

レッツ!プログラミン!! 〜4年生〜

5月30日(水)

 5時間目。パソコン室に行き、『プログラミン』というソフトを使ってプログラム学習をしました。
 プログラミング学習はパソコンに動作の指示をだし、枠の中の絵を動かす学習です。

 「うわ〜、こんな風に動いた〜」
 「○○さんのとてもおもしろい〜」
 「どんなふうにしたらそんなんできたん???」

 楽しく学びあいできました。

4年生のメッセージ
・私は猫の親子が再開するとき、衝突しちゃうプログラミングにしました。友だちのが面白かったです。ビームを出している人もいました。
・僕の作品はペンギンが魚を捕りに行こうとしたら海に落ちる作品をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間には… 〜4・5年生〜

5月30日(水)

 今日はとてもたくさんの雨が降っています。
 雨の日。外で遊ぶことができません…。

 でも、4・5年生の教室の前の廊下では走る人がいません。
 
 どう過ごしているのだろう…

 サロンを見てみると…

 自分たちで工夫してサロンで遊んでいます。同じ場所ではリコーダーを吹いている人もいます。つまり、両方がうるさくない状態です。
 全く違う遊びをしていても、周りのことを考えながら遊ぶと…。みんなが楽しいです。
 
 休み時間もたくさんの友だちとつながり、学びがあります。雨の日もチャンスにできますね!
画像1 画像1

beautiful前転をつくろう!!! 〜4年生体育〜

5月29日(火)

 スポーツテストも終わり、今日からは『巧みな動きをつくる運動』の学習をしています。リズムランニングでは走りながジャンプをし、『クルッ』と回る羽生結弦選手のような動きにチャレンジ。何度かチャレンジしていくうちに、みんな『クルッ』ッと回れるようになりました。

 そして、マット運動。
 今日は『前転を今までよりもきれいにしよう!!』を課題に取り組みました。
 自分の体を巧みに使って、体力もUPしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテスト『20mシャトルラン』 〜4年生〜

5月28日(月)

 5時間目に今年のスポーツテスト最後の種目『20mシャトルラン』に取り組みました。
 20mシャトルランは20mの距離を音に合わせて行ったり来たりする種目です。
 この計測での目的を学習して4年生はキラキラした目でスタートラインに立ちました。

 前半のチーム、後半のチームに分かれてチャレンジ。
 『心の限界』と『体の限界』を近づけるために、応援の声が体育館に響きます。
 自分が
「もう無理かなぁ…」
 と思っている自分の体が、友だちの声で動きます。次の20m先まで後押ししてくれます。
 日頃の『つながり』を感じることができました。

 いよいよ来年は全国体力・運動能力調査。
 『今日の自分を超える』と目標を見つけた4年生です。
画像1 画像1

給食時間もEnglish!! 〜4年生〜

5月28日(月)

 先週の給食は4-1に来てくれたマリアン先生。
 今日は4-2に来てくれました。

 1時間目は今年度から始まった4年生の外国語活動。
 楽しくゲーム活動に取り組みました。
 そして、給食。
 たくさんのふれあいが生まれた給食です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30