TOP

テーマは『自分の考えを持ち、伝える!』 ~4年生社会&図工~

6月7日(木)

 4年生は『自分が学んだことを伝えるために』社会科で新聞づくりをしています。
 自分が大切だと思ったこと、学んだこと、経験したことなどを1枚の新聞にまとめていきます。45分間で作り上げる新聞。時間は決まっています。だから、迷っている時間はありません。
 レイアウトを決め、伝えたいことを選び新聞と向き合います。
 教室は「し~~~~ん」

 できた新聞を廊下に掲示しています。

 そして、図工。
 ステンドグラスをつくっています。
 少しずつ教室の窓が彩られていきます。
 自分がデザインしたものにセロファンで色を入れていきます。
 まずは『ステンドグラス』
 そして、この作品が…二学期には…
 進化します!

 『作る楽しさ』感じています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の体を使って! ~5年生体育~

6月6日(水)

 5年生の体育ではマット運動に取り組んでいます。
 自分の体を支える。
 自分の体のバランスを考える。

 これが、2学期の運動会の組体操につながります。
 6年生と一緒に取り組む組体操。

 今年も『自分の体を守り友だちを支える』学習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観に向けて! ~3年生社会~

6月7日(木)

 渡り廊下に並ぶ3年生のグループ。
 先日社会見学で行った『校区探検』で見つけたことの発表会のための学習。
 友だちに自分たちが見つけたことやわかったことなどを伝えるために。

「これから、発表を始めます。」
「校区には公園が3つありました」
「3つって少ない?」
「うん」
「いくつぐらいあったらいい?」
「10個以上」
「そんなにあったら住むところがなくなってしまうね」
「じゃぁ、今よりももう少し多くしてほしいから…5こ?」

 これも学びです。
画像1 画像1

リズムであそぼう!! ~1年生音楽~

6月7日(木)

 1年生の教室前を通っていると1年生のみんなの歌声と手拍子が聞こえてきました。
 音楽のリズムに合わせ、また、拍子に合わせ、手を叩きながらゲームを楽しんでいます。
 1組では友だちの名前をリズムよく。
 2組ではじゃんけんゲームを。

 リズムでつながっていく1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新たなスペースが生まれました!!!

画像1 画像1
6月7日(木)

 去年まで3階にあった『サロン』
 今年から2階に移ることになりました。
 そのため、3階の『元サロン』のスペースの有効的な活用方法を考えていました。
 とりあえずは『きれいにするところから…』

 そうじをし、椅子を円く並べると…。
 いい感じのトーキングスペースができました!

 明後日は日曜参観。
 おうちの方、地域の方もこんなスペースでくつろいでみてはいかがでしょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30