4年生

5月9日(水)
 4年生が、音楽で歌やリコーダー、鍵盤ハーモニカを合わせて曲を演奏していました。歌声も楽器の演奏もとてもさわやかな音が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 角の大きさを調べよう

5月9日(水)
 4年生は今、算数で、分度器の使い方を知り、いろいろな大きさの角を測る学習をしています。
 180度(2直角)以上の大きさの角を測るためには、どのような方法があるか活発に意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 シャトルラン

5月8日(火)
 6年生が体育で「シャトルラン」の測定に取り組んでいました。
 シャトルランとは、20m間隔で平行に引かれた2本の線を、合図音が流れている間に、何回行き来できるかを測定する種目です。これにより持久力を調べます。
 合図音は開始当初は、折り返し時間の間隔が長いのですが、約1分ごとに間隔が短くなっていくので、どんどんしんどくなっていきます。
 今日測定していた子どもの最高記録は、100回(2000m)でした。小学6年生としては、とても素晴らしい記録です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 れんらくちょう かけたよ。

5月7日(月)
 お休みが続きましたが、今日からまた学校が始まりました。
 1年生は、初めて連絡帳の書き方を学習しました。
 「○て」は手紙、「○し」は宿題等、記号の意味を確認しながら、先生のお手本通りに新品の連絡帳に丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

5月1日(水)
 3年生で新しく学習する教科に「社会」があります。
 まず、3年生では、身近な地域や区や市のようすについて学習していきます。地図記号を知り、地図の見方なども学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/21 5年社会見学/津波・高潮ステーション
4年栄養指導
Cn6年、Cn4年
6/22 6年社会見学/津波・高潮ステーション
6/25 梅香中学校給食見学
6/26 6年歯と口の健康教室
クラブ活動
5年栄養指導
梅香中学校給食見学
徴収金振替日
6/27 しまやタイム
ガーデン天使5の3
梅香中学校給食見学

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

校内研究

学校協議会