創立記念日 SINCE 1952.6.18

PTA緑化委員会(花の植え替え):続き

 毎回レギュラー参加の小さな緑化委員さんも、慣れた手つきで作業してくれていました。玄関の鉢植えだけでなく、西校舎裏の花壇も植え替えていただき、ミニお花畑になりました。本校の花は、上中生の心の癒しとしても大変重要な役割を果たしてくれています。緑化委員の皆さん、管理作業員のお二人、上中生のために本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA緑化委員会(花の植え替え)

 本日、PTA緑化委員の皆さんが集まって、花の植え替えを行ってくれました。管理作業員さんが、しっかり準備をしてくれたこともありますが、参加いただいた皆さんの手際が良く、短時間できれいに植え替えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃用品(アクアスイーパー)を学校予算で購入しました

画像1 画像1
プール清掃用品(アクアスイーパー)を学校予算で購入しましたので、ご紹介いたします。

参考までに、写真を掲載しております。

今後とも、体育科授業の充実を目的に、用品の整備を進めてまいります。

6・20 中央区人権教育講演会

 昨日、ピースおおさかにおいて、中央区人権教育講演会が行われました。「多様な性とセクシュアリティ〜どの子も輝く学校に〜」と題して、NPO法人NAAH理事の川西様からご講演をいただきました。
 「私たちは生物だ」というコンセプトからスタートし、いろいろなセクシュアリティがあること、われわれ教職員が生徒・保護者とどのように連携を取ればいいのか等のお話の後、最終的には私たちみんなの問題ということを確認されました。
 上中からもたくさんの先生方が参加し、熱心に学んでいました。今後の上中教育にも反映していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習研究授業(英語)

 今日の2時間目、教育実習終盤を迎えた近藤さんが、研究授業を行ないました。先生方もたくさん見に来られ、気の付いたことをメモに取られるなど、熱心に参観しておられました。大学からも担当の先生が来られ、終了後、近藤さんに声をかけておられました。すごく緊張したと思いますが、近藤さん、ひとまずお疲れ様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30