地震の対応について
大きな地震が発生しました。ちょうど、登校した生徒も20名ほどいましたので、全員、中庭に避難しました。全員無事です。また、登校してきた生徒の人員点呼を行った後に、中野小学校のグラウンドに避難しました。
各クラスとも、多くの生徒が登校していますので、このまま学校で待機(授業)します。万一、地震が発生した場合には、すぐに中野小学校に避難します。 保護者の方で、「心配」ということで、「家に連れて帰りたい」ということであれば、お迎えに来ていただいても結構です。中学生は、今から家に帰ると、どなたもおられないご家庭が多いので、学校で授業を行い、生徒たちを見守ることにしました。部活動については、本日の活動は行わずに、一斉に下校しますので、ご理解のほどお願いします。 9時40分から、45分授業5時間、実施します。 進路説明会は、申しわけありませんが、本日は行わずに、延期させていただきます。期日については、改めてご連絡します。 6月18日(月)進路説明会の日![]() ![]() 今朝は、曇っています。このあと雨が降るようです。梅雨前線が日本列島に横たわり、梅雨らしい雨の日が続くそうです。 雨が降ると、気持ちが滅入りがちですが、工事中の都中にとっては、ほこりがたたないので、恵みの雨と言えるかもしれませんね。 さて、本日午後3時30分より、保護者対象に進路説明会を実施いたします。入校証、スリッパ、筆記用具等をお持ちの上、ご参加くださいますようお願いいたします。 写真は、西館屋上から撮影したものです。上は、南館の西側の端の部分です。1階がまだ少しだけ残っています。がれきの搬出と並行して、この部分の解体が行われると思います。 生徒の皆さん、今週1週間、また頑張っていきましょう。 ![]() ![]() 気づきました。
教室に移動するのですが、都島中学校はただ今工事中です。2年生の教室は、仮設校舎の2階にあり、車いすの方が移動できません。2年生の生徒たちは、「仮設校舎にはエレベーターがないために車いすの皆さんが2年生の教室に移動できない」ことに、改めて気づきました。
体育館、図書室、理科室等1階にある教室でお話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車いすを活用している皆さんからお話を聞きました
体育館から教室に移動して、車いすを活用している皆さんからお話を聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボッチャ交流会
昨日の2年生の取組の様子です。車いす体験学習の一環で、地域の中で車いすを利用している方と一緒に『ボッチャ』を行いました。スポーツを通して交流を図りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |