登校風景

画像1 画像1
 本日の登校風景の様子です。
 あいさつ運動ということで、地域の更生保護女性会の方が教職員と一緒に正門に立って、生徒たちを迎えてくださっています。「おはようございます」という声が響いています。
画像2 画像2

春季総合体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校には、柔道部がありません。そこで、他の学校の柔道部の先生にお願いして、3名の仲間が春季大会に出場しました(もちろんルールに則った形で)。
 このうち1名は、55キログラム級準優勝でした。おめでとう。

6月4日(月)

 皆さま、おはようございます。
 新しい1週間が始まりました。お目覚めはいかがでしょうか。
 海外では、ブルーマンデーと呼ばれるそうです。これから1週間が始まる日は、なんとなく気分が乗らないで、憂鬱な気持ちになるところから、このような言葉が生まれたそうです。生徒の皆さんは、ウキウキしているのではないでしょうか。なぜか、それは金曜日に体育大会が行われるからです。クラスの仲間が一つになって、競技では仲間の頑張りを応援し、応援合戦では工夫を凝らしたパフォーマンスを披露します。何となく「やらなければ」という気持ちになってきませんか。
 ただ、気持ちが前面に出すぎて、熱中症にならないように、水分補給と休息は定期的にとることを忘れないようにしましょうね。
 工事現場は、朝日に照らされ、解体されている姿が良く見えます。校舎は、解体されても都島中の歴史と伝統は、毎年積み重なっていきます。生徒の皆さんの日々の学校生活自体が本校の歴史の積み重ねになっていくのです。健康に気を付けて、日々頑張っていきましょうね。

 今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季総合体育大会

なにわスポーツセンターでは、剣道の個人戦が行われています。女子の試合が間もなく始まります。コートのわきで、試合を待っています。
顧問の先生も大変です。試合の審判を交代で行っています。どの競技でもそうですが、審判がいて、はじめて試合が成立するのです。剣道では、顧問の先生が他の試合の審判をしているときに、自分の学校が試合をしていることもしばしばあるそうです。ある意味、残念な状況ですね。
男女とも頑張れ。
画像1 画像1
画像2 画像2

中野ふれあい運動会

中野小学校で、中野ふれあい運動会が行われています。児童が赤組、青組、黄組、緑組に分かれて様々な競技をするそうです。パン食い競争では、中学生がお手伝いをしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30