6月18日(月)進路説明会の日

画像1 画像1
 皆さま、おはようございます。
 今朝は、曇っています。このあと雨が降るようです。梅雨前線が日本列島に横たわり、梅雨らしい雨の日が続くそうです。
 雨が降ると、気持ちが滅入りがちですが、工事中の都中にとっては、ほこりがたたないので、恵みの雨と言えるかもしれませんね。
 さて、本日午後3時30分より、保護者対象に進路説明会を実施いたします。入校証、スリッパ、筆記用具等をお持ちの上、ご参加くださいますようお願いいたします。
  写真は、西館屋上から撮影したものです。上は、南館の西側の端の部分です。1階がまだ少しだけ残っています。がれきの搬出と並行して、この部分の解体が行われると思います。
 生徒の皆さん、今週1週間、また頑張っていきましょう。

画像2 画像2

気づきました。

 教室に移動するのですが、都島中学校はただ今工事中です。2年生の教室は、仮設校舎の2階にあり、車いすの方が移動できません。2年生の生徒たちは、「仮設校舎にはエレベーターがないために車いすの皆さんが2年生の教室に移動できない」ことに、改めて気づきました。
 体育館、図書室、理科室等1階にある教室でお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いすを活用している皆さんからお話を聞きました

 体育館から教室に移動して、車いすを活用している皆さんからお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャ交流会

 昨日の2年生の取組の様子です。車いす体験学習の一環で、地域の中で車いすを利用している方と一緒に『ボッチャ』を行いました。スポーツを通して交流を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(土)土曜授業

 皆さま、おはようございます。
 今朝は、とてもよく晴れています。まぶしいくらいの陽光が降り注いでいます。昨日よりも気温は上がりそうです。熱中症には十分お気を付けください。
 昨日は、2年生が『車いす体験学習』の一環として、『ボッチャ大会』を行いました。都島区社会福祉協議会の方、都中近くの特定非営利活動法人『あるる』の皆さんにお越しいただき、パラリンピックで馴染みある『ボッチャ』を通じて、交流を行いました。その時の模様は、改めて掲載させていただきます。
 工事現場では、さらに丁寧に分別作業がされています。解体されたコンクリートを細かく砕き、鉄筋を取出し、コンクリートを粉砕したものと鉄筋とをきれいに分けています。分別されたものは、ダンプカーで搬出されます。これからしばらくの間は、搬出作業が続くと思います。また、体育館横には、新しいクラブ室が完成しました。もすぐ引き渡しが行われ、活用できるようになります。楽しみですね。
 今日は、土曜授業です。都島消防署の方にお越しいただき、救急救命講習会を行います。生徒の皆さんが、「いざ」というときに、適切な対応をとることができるよう学ぶ絶好の機会です。この機会を大切にしましょう。もちろん、私たち教職員も事前に講習会を受講しています。
 今日も一日、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30