創立記念日 SINCE 1952.6.18

授業風景(2年 国語科)

今日から、古典教材の「枕草子」を学習します。
まずは、有名な「春はあけぼの〜」で始まる第一段を学習しますが、NHKの視聴覚教材を利用しました。
現代の生活ではほとんど見ることのない火鉢の中の炭の様子などを言葉で聞くのではなく視覚的にとらえることができ、大変わかりやすいものです。
今後も、わかりやすい授業に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントン部練習試合(その3)

 普段、公式戦になかなか出れない2年生も試合をして、様々なことを学んでいました。他校との練習試合は普段の練習以上に学ぶことが多いと思うので、このような機会を大いに活かしてほしいと思います。頑張れ、上中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部練習試合(その2)

 練習試合なので次々と対戦相手を替え、試合を進めていくので団体としての勝ち負けは分かりませんが、みんな真剣に取り組んでいました。特に3年生は自分からシングルスでの試合をしたいと申し出る人も多く、上手くなりたいという意欲を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部練習試合

 6月16日(土)に、バドミントン部は新北野中学校と練習試合を行いました。去年までお世話になった稲垣先生が引率してこられました。新北野中学校は強豪で、特に女子はこの大阪市秋季大会団体で準優勝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年一泊移住22

 実行委員の人からのまとめにもあったように、この経験を活かして学級・学年集団づくりを進めていってほしいと思います。一泊移住実行委員の皆さん、本当にお疲れ様でした。この達成感を忘れず、これからもいろんなことにチャレンジしていってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30