創立記念日 SINCE 1952.6.18

3年進路学習

本日3年生は、5限・6限を使って武道場に集まり進路学習を行いました。
進路指導主事の幾島先生が、スクリーンを使って進路の手引きに掲載している内容を、分かり易く説明してくださいました。扇風機だけの暑い室内でしたが、具体的な高校名がでてくると特に真剣に話を聞いていました。30日には土曜授業のあと、保護者向けの説明会を予定しております。ぜひ聞きに来てください。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一泊移住のふりかえり

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5・6時間目に体育館で一泊移住の振りかえりを行いました。
子供たちが楽しかった時間としては、「キャンドルファイヤ」や「アスレチック」などが挙がりました。一泊移住を通して学年の団結力が増したように感じられます。
また、一泊移住の写真を使ったビデオを上映しました。このビデオは30日(土)の学年懇談会(11時開始予定)で上映することになっていますので、お時間に余裕のある方はぜひ学校までお越しください。

また、写真屋さんが撮ってくださった写真を購入するために写真を選ぶ時間もありました。自分が写っている写真を見るだけではなく、「ここに写ってるよ」などと声を掛け合う姿が多くみられ、68期生の仲の良さを再確認することができました。

一泊移住で学んだことを日々の学校生活でも活かしていってほしいと思います。

平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(木)5,6限に平和学習の一環として、毎年上町中学校に来て自らの戦争体験を語ってくださっている樋口さんをお招きしました。
限られた時間の中、パワーポイントや動画をたくさん用意して一生懸命お話してくださいました。
戦争体験をされた方の話を直接聞く機会はそうありませんので、今日聞いた話をよく覚えておいてくださいね。

2年生 学年集会

期末テスト明けの木曜日、2年生は定例の学年集会をしました。
今日は、富田先生から誕生日やいろいろな記念日は家族や周りの人に感謝をする日だという話が最初にありました。
続いて、国語の学習教材「壁に残された伝言」から現代を生きる人々にとっては戦争の悲惨さを語り継ぐことが重要だという話をしました。
また、本日の午後に講師をお招きして戦争の被災体験をお話しいただくことについての注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

青空学級より

6/27(水)、青空学級で調理実習(蒸しプリン)をしました。

冷やす時間が短かったのですが、とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30