3・4年 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールでの学習が始まり、一週間がたちました。本日は、万が一の水難事故に備え、着衣時の泳ぎ方や水の感覚をつかむために、着衣泳を行いました。普段の水泳の学習とは違い、着衣時は動きづらいことを体験しました。また、背浮きや、ペットボトルを使って浮く練習をしました。これから水に触れる機会が多くなる時季です。安全に過ごしてほしいです。

中津子どものつどい(準備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は「中津子どものつどい」です。来てくださった方々に楽しんでいただこうと、どの班も熱心に準備を行っていました。
 ・開会式(講堂)  9時〜
 ・前半       9時25分〜10時15分
 ・後半      10時20分〜11時10分
 ・閉会式(講堂) 11時15分〜
です。ぜひお越しください。

中津子どものつどい(準備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「中津子どものつどい」の準備の様子です。

いよいよ7月に入ります

画像1 画像1
6月も明日で終わり、いよいよ7月に入ります。
6月は、校長室前に、夏を告げるひまわりが飾られていました。このお花は、生涯学習のフラワーアレンジメントの先生がいつも置いてくださいます。華やかで鮮やかな花にいつも元気を貰っています。本当にありがとうございます。
プールも始まり、夏に向けて、子ども達の笑顔も輝く毎日です。6月、大きな地震があり不安な日もありましたが、みんなでスクラム組んで楽しみな夏休みにむかって、学習のまとめをきっちりとしていきます。

5年 社会見学(テレビ局 造幣局)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が読売テレビと造幣局へ社会見学に行きました。
 読売テレビでは、ニュース、情報番組のスタジオやバラエティ番組を収録する400畳ある大きなスタジオも見学させていただきました。番組作りの裏側を学ぶことができました。
 造幣局では、硬貨ができるまでの学習をし、硬貨を偽造できないようにしている工夫を教えていただきました。また造ったばかりのピカピカの100円玉を見せていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

学校運営の計画

がんばる先生支援

中津校長室だより

学校安心ルール