水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

熱中症対策研修会 H30.7.4(水)

 熱中症に関する研修会を全教職員を対象に行いました。夏本番に向けて、児童はもちろんのこと教職員も健康管理に努めていきます。
画像1 画像1

3年道徳 H30.7.4(水)

画像1 画像1
 「ふろしき」と題する文章を読んで考えました。「おばあちゃんの家にある!」という声も聞かれましたが、ふろしき自体、あまり子ども達にはなじみがないようです。大型電子黒板を用いて、ふろしきの包み方のビデオを見ました。ビデオで瓶やすいかなどがきれいに包める様子を見た子ども達からは、自然と拍手がおこりました。班になって、互いの意見を発表し合う時間もつくり、いろいろな考え方があることを学びました。このようにして、日本の伝統や文化の良さに気づかせ、大切にしようとする心情を育んでいきます。

3年国語 H30.7.4(水)

画像1 画像1
 「俳句に親しもう」の単元を学習しています。教科書にある、いくつかの俳句の中から自分の好きなものを選んで、短冊に書く予定となっています。今日は、その俳句を選んだ理由を話し合いました。家族で行ったお花見が楽しかったから、と桜の俳句を選んでいる子もいました。ひとつの句でも、楽しかった思い出が想起されるなどそれぞれにいろいろな受け止め方をしているようでした。

4年算数「習熟度別少人数授業」 H30.7.4(水)

画像1 画像1
 「四角形を調べよう」の単元を学習しています。四辺がすべて等しいのは、正方形で知っているけれど、新たに学ぶ「ひし形」は、少し形が違うような・・・分度器やコンパスを使って、ひし形の特徴を探していきます。学習の終わりには、自分のノートに作図しました。

放課後ステップアップ H30.7.4(水)

画像1 画像1
 7月2日(月)の様子です。宿題を早々に終え、持ってきた塾の宿題も済ませたというので、こちらで用意してある算数プリントに取り組んでいます。家庭学習の目安は、「学年×10+10分」とされています。高学年でなければ、ステップアップでの学習で十分ということになりますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/4 委員会活動
7/6 ふれあい集会(6−3巽会館) 4年着衣泳
7/9 林間前検診(13:40〜)
7/10 期末個人懇談 課内授業(3年)

学校評価

運営に関する計画

学校だより

図書館だより

いじめ防止基本方針

給食関係

学校安心ルール

安全マップ

ほけんだより