いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ みんな ちがって みんな いい
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
7月5日の給食
7月5日の授業風景 6
7月5日の授業風景 5
7月5日の授業風景 4
7月5日の授業風景 3の2
7月5日の授業風景 3の1
7月5日の授業風景 2の2
7月5日の授業風景 2の1
7月5日の授業風景 1の2
7月5日の授業風景 1の1
7月5日の児童集会
7月4日の給食
7月4日の授業風景 6年
7月4日の授業風景 5の2
7月4日の授業風景 5の1
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
7月5日の児童集会
今日の児童集会は、サイレントゲームです。たてわり班のメンバーを誕生日順並びかえます。先頭が1月生まれ最後尾が12月生まれになるように会話をせず、ハンドサインやアイコンタクトなどで確認しながら並んでいきます。6年生のリーダーが頑張って誘導していました。中には自分の誕生日がわからない1年生もいて、悪戦苦闘している班もありましたが、静寂の中で並びかえが行われていく様子は、見事でした。
7月4日の給食
今日の給食は、かぼちゃのミートグラタン、スープ、すいか、食パン、牛乳です。
きゅうりやメロンなどと同じく、ウリ科の植物である「すいか」は、そのみずみずしさから「watermelon(ウォーターメロン)」といいます。
冷やすとおいしいすいかは、夏にぴったりですね。
給食では、年に1回登場します。
7月4日の授業風景 6年
6年生は、習熟度別グループに分かれて算数の学習をしていました。角柱・円柱の体積について学習しています。円の面積の求め方の復習から始めました。難しい単元ですが、がんばって取り組んでほしいと思います。
7月4日の授業風景 5の2
5年2組は、算数の学習をしていました。合同な図形で対応する頂点・辺・角を調べていました。
7月4日の授業風景 5の1
5年1組は、算数の学習をしていました。合同な図形について学習した後、宿題の答え合わせをしているところです。
3 / 141 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
75 | 昨日:78
今年度:20652
総数:313666
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/5
4年市立科学館・津波高潮ステーション見学 委員会活動(4年5限終了後下校) PTA実行委員会(19時〜)
7/6
授業研究会(5-2 6限) C-NET5年(1・2) 6年(3) 2年(4) 1年(5)
7/10
5年非行防止教室(2) 4年消防署見学(AM) 給食費銀行口座振替日 青少年育成推進会議(19時〜市岡中)
7/11
6年非行防止教室(2) 図書お楽しみ会(放課後)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
校長動画配信
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト