6月19日(火)通常通り授業を行います。
本日の地震発生に伴い、お子様の引取りにご協力いただきありがとうございました。
現時点では、明日、通常通り授業を行う予定にしております。 午後に教職員で、通学路の目視点検を行いましたが異常を認めませんでした。しかし、今後余震等の発生も考えられますので、明日の登校に当たっては、十分注意するよう、ご家庭でもお声かけお願いします。 地震による臨時休校
6月18日(月)午前7時58分に発生した地震のため、本日は臨時休校といたします。
すでに登校していた児童については、学校で避難行動を取り、その後教室で学校待機としています。 安全確保のため、保護者による引取りをお願いします。 6年生 実験観察
6月15日(金)
6年生が、理科の学習で植物のつくりについて実験したり観察したりして調べています。 ホウセンカを使って、食紅で色をつけた水を吸わせ、根から茎のどの部分を通って全体に行き渡るのかを観察しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数
6月15日(金)
2年生では、長さの単位ミリメートル、センチメートルについて知り、長さの測定ができるよう学習します。 ものさしを使って、どこから目盛を読み始め、どこまでを読んで長さを調べるか、デジタル教科書で確かめながら学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 道徳
6月15日(金)
本年度から「特別の教科 道徳」になり、教科書を使って学習することになりました。 1年生の教室では、教科書の「なにをしているのかな」という教材をもとに、『[善悪の判断]よいことと悪いことの区別をし、よいと思うことを進んで行うこと。』について学習していました。 「特別の教科 道徳」では、「よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため、道徳的諸価値についての理解を基に、自己を見つめ、物事を多面的・多角的に考え、自己の生き方についての考えを深める学習を通して、道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てる。」ことを目標にしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|