TOP

貞光・太田小学校のみなさん!ありがとう!

7月5日(木)

 貞光・太田小学校に修学旅行に行ってから早いものでもう一ヵ月。
 『出逢うことが決まっていた出逢い』からもう二か月。

 そんなこの時期に貞光、太田小学校のみなさんから素敵な贈り物が。
「もう逢うことはできないかもしれないけど、こうしてつながっていること、そして、手紙などでこれからもつながりたい」
 と伝えてくれました。

 もちろん!

 貞光・太田小学校のみなさん。
 南恩からもつないでいきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雨に伴う学校の対応について

保護者様

 教育委員会の指示に基づき、本日の大雨に伴う学校の対応を以下のとおりとします。ご理解・ご協力をお願いいたします。


校区内に「避難準備・高齢者避難開始」が発令された場合

→保護者等の在宅が確認できた児童については、保護者等への引き渡し、もしくは教職員引率等のもと下校させます。(下校時刻については改めてご連絡いたします。)
在宅確認できない場合は、学校待機とし、順次電話連絡いたします。お迎えをお願いします。

安全に安心して生活するために 〜4年生社会〜

7月4日(水)

 社会科で、『消防署で働く人々』の学習をしています。
 今日は『学校にはどんな消防設備があるのか』を調べて校内配置図に書き込んでいきました。北校舎の廊下だけでたくさんの消火器があることに驚き、ほとんどのクラスにバケツを置いて『防火』していることに気づきました。

 明日は大正消防署への社会見学。
 「ほんもの」との出逢いです。
 学習したことを確かめ、また、安全なくらしを守る人々の想いや工夫にふれてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほんものそっくりに描こう! 〜4年生図画工作〜

7月3日(火)

 4年生の『グローブを描こう』の様子です。

 教室はペンと画用紙がふれる音だけ。
 ゆっくりゆっくり進むペン先にみんなが集中していました。

 真っ白の画用紙に少しずつ描かれるグローブ。
 使い古した感や皮の傷みも感じられる作品になっていきました。

 「6時間目、あっという間に終わった」
 と言っていた人もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

重なりと重さを描こう 〜5年生図画工作〜

7月3日(火)

 運動場にあるバスケットゴール。
 休み時間には南恩のみんなでにぎわっています。
 そんなバスケットゴールを図画工作で描いていきます。

 重たいバスケットゴール。
 曲線や重なりが多いバスケットゴール。

 まずは、タブレットで写真を撮影して、どのように描けば本物と同じように重なりや重厚感や遠近感を描けるのかを写真の上に描いています。

 次回はいよいよ!
 画用紙に描いていきます!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31