TOP

6年社会見学 大阪ガス 3

できあがった料理を食べ、洗い物も終わった後、エコクッキングの結果が発表されました。結果はどうだったのでしょう。みんな「エコ」を意識して調理できたようですね。

今回はエコクッキングや「火育」を通して、エネルギー問題について学習しました。
身近なことから少しずつ考えて、取り組むことが大切だということもわかりました。

また、いろいろな場面で試してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会見学 大阪ガス 2

続いてエコクッキングを行いました。

とってもきれいな設備の中、調理に挑戦です。エコがテーマなので、ガス、水道あとは生ごみの排出量にも気を付けて、考えながら活動しました。

調理を楽しみながら環境問題も学べました。そして、今日のメニューのできあがりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会見学 大阪ガス 1

6年生は社会見学で大阪ガス〜ハグ・ミュージアム〜に行ってきました。南恩加島小学校では初めての取り組みです。

まずは、「火育」といって、火について学習しました。火の大切さや恐さ、歴史についても学びました。そして、実際に火をおこしてみることに・・・
すると、火おこしに成功!

昔の人はこうやって火をおこしたんですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生美術館へようこそ!

画像1 画像1
 放課後、6年生が4年生の教室へやってきました。
「先生、絵を見せてください」
「絵?どうしたの?」
「階段のところに貼ってある絵を見て、ほかの作品も見たくなってん。」


 先日は作成途中絵を見に来てくれた5年生。
 そして、今回は6年生。

 こんな繋がりもいいなぁと思います。
画像2 画像2

1dLってどれくらい?1Lってどれくらい? 〜2年生算数〜

7月9日(月)

 気温もお日様もすっかり夏。
 2年生算数の学習は『水』を使った学習です。

 新しく学習する「L」「dL」「mL」という単位。
 水のかさをはかる単位です。

 1リットルは何デシリットルでまんたんになるのか。
 家から持ってきたペットボトルには何デシリットル入るのか。

 グループで調べました。
 初めて知る単位。水をはかることにワクワクしていた2年生です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31