2月20日(木) 5年社会見学(読売新聞社)

6/15 ふれあい子どもまつり4

各クラスのお店紹介(その3)
・5年1組…ボーリング
・5年2組…宝さがし
・6年1組…おばけやしき
各クラスとも「元気」に「やる気」いっぱいで、楽しませてくれました。また「根気」よくお店のよさをアピールする姿も見られました。
「ふれあい子どもまつり」を通して、子どもたちの「三つのき(気)」がグーンと大きく育ったように感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 ふれあい子どもまつり3

各クラスのお店を紹介します。(その2)
・3年2組…わなげ
・4年1組…しゃてき
・4年2組…まちがいさがし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 ふれあい子どもまつり2

各クラスのお店を紹介します。
・1年1組…さかなつり
・2年1組…ブラックボックス
・3年1組…めいろ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 ふれあい子どもまつり1

1〜3時間目にかけて、「ふれあい子どもまつり」を行いました。児童会が中心となり、各クラスともたのしいお店を計画し、自分たちで運営しました。お客さんは天茶っ子グループで回りました。一人一人が自分の役割を自覚し、自分たちの力で成功させました。
開会セレモニーのようすと、各クラスの宣伝ポスターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 4年社会見学(舞洲焼却工場)2

点検のため、ゴミは燃やしていませんでしたが、パッカー車が次々とゴミをはこんできました。1日あたりおよそ600台のパッカー車が800トンのゴミを運んでくると聞き、とても驚きました。分別していないゴミも燃やすけれど、カンなどはもえずに残り、そのまま埋め立ててしまうことを知り、きちんと分別することは大切だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/11 個人懇談会  C-NET
7/12 個人懇談会
7/13 個人懇談会  着衣水泳予備日
休日・休業
7/16 海の日