朝読書の時間
2年生の朝読書の時間です。
3年生学年集会
毎週木曜日は、3年生の学年集会が行われる日です。5分前集合を守ろうと全員が頑張っています。良いことですね。
本日の登校風景
本日の登校風景の写真です。強い雨が降っている中を小学生も中学生も傘をさして登校してきます。傘をさす分だけ、荷物が増えます。蒸し暑い中の登校です。みんな頑張っています。
夜間懇談会
昨日、午後6時から、都島中学校区の夜間懇談会を行いました。都島小学校、中野小学校、都島中学校のPTA・教職員、都島警察、地域の保護司、青少年指導員、町会関係者が集まり、6時限目に行った『携帯教室』の保護者向けバージョンのお話を聞きました。その後、情報交換会を行いました。
トラブルの相談窓口を教えていただきました。 1.トラブルに巻き込まれたとき 警察相談ダイヤル ♯9110 2.インターネット上のトラブル 都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口 http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm 3.いじめにあったとき 24時間こどもSOSダイヤル 0120−0−78310 4.通報窓口(削除要請) セーフライン(一般社団法人セーファーインターネット教会) http://www.safe-line.jp/ ほかにもありますが、代表的なものを掲載しました。 生徒の皆さんが、万一、このようなことに巻き込まれた時には、一人で悩まないで、まずは身近な大人の人に相談してください。 携帯教室NTTドコモの学校支援グループの方に来ていただき、携帯電話やスマホの安全な使い方、危険な状況に陥らないために、いじめ等が起きないように、様々な視点からお話しいただきました。特に、スマートフォンは正しく活用すればとても便利な道具ですが、使い方を誤ると危険な道具に変身します。 まず、保護者の方とスマホの使い方について、話し合っておくことが大切だと、述べられました。危険なサイトにつながらないように、『フィルタリングサービス』を受けておくことが大切です。これは、携帯電話の販売店で簡単に行ってくれます。 次に、安易な気持ちでSNSを用いないほうが良いとのことです。本来は、相手の顔を見ながらお話をすれば分かり合えることが多いのですが、SNSの場合、短い言葉でのやり取りを行うことが多く、誤解を招いたり、真意が伝わらないことが多くなりがちです。結果として、ネットいじめを引き起こすことが、多くなってきます。ネットは、相手の顔が見えない分、暴力的な文字になり、相手を打ちのめしてしまうことも少なくありません。短期間に深刻化することも多いそうです。 色々な事例を再現したドラマを見せてもらいました。考えるととても怖い映像でした。ネット上で仲良くなった相手に、自分の写真を送り、それがもとで脅迫されてしまうケース、いたずら心で行った飲食店での行為をネット上に動画で流したために、お店から損害賠償を求められ、自分自身も学校名や名前まで暴かれてしまい保護者ともども途方に暮れてしまうケース等、本当に恐ろしいものばかりでした。 自分の個人情報(名前、住所、電話番号、顔写真等)は、絶対に掲載品愛用にしましょう。 今回の『携帯教室』は、私たち教員にとっても良い勉強になりました。 |