お話会
6月11日(月)
5年生が、図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。 英語の原文と翻訳したものの読み比べや、落語に題材をとった絵本など、子どもたちにとって興味深いお話ばかりでした。 ボランティアのみなさんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 区長さんが来られました。
6月11日(月)
此花区役所から区役所職員の方が来校され、子どもたちの朝の登校の様子を見てくださいました。 また、児童朝会では、前田此花区長さまが、此花区出身の卓球選手が世界一になったことにふれ、夢をもって頑張ってほしいことや、みんなが気持ちよくなる「魔法のことば」を増やして言ってほしいことなどについてお話をしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 公園でのルールについて(児童会からのお願い)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() というのも、JR西日本から、「公園に隣接している変電設備に、フェンスを乗り越えて侵入する子どもが数多くいて大変危険である」という指摘を受けたためです。 確かに、普通のフェンスと有刺鉄線付きのフェンスと二重になっており、かなり高さもあるので、それを乗り越えることは大変危険です。 JR西日本の方は、「1カ月に一度は、点検で入るので、もしボール等が入った場合は、連絡していただければ、その時に取っておきます。」ということでした。 まずは、「ボールなどが入らないように気を付ける。」入ってしまった場合も、「変電所内に立ち入らないで、学校に連絡する。」ということをご家庭でも十分言い聞かせてください。 4年 春の校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市立科学館では,プラネタリウムで天文学習を行いました。太陽の動きや月の動き,また星の見つけ方や星座の動きについて学びました。 その後は、うつぼ公園でみんな一緒にお弁当を食べました。どれもとても美味しそうでした。 今日最後に訪れたのは,津波高潮ステーションです。津波について音と映像で体験したり,係の方からお話を聞いたりしました。興味をもって学習することができました。 参観にお越しいただきありがとうございます。
6月3日(日)
本日、日曜参観を実施しました。 たくさんの保護者・ご家族の方が参観に来ていただいています。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|