朝の1年生
朝の学活前の1年生の様子です。読書をしています。一生懸命読書している人、気持ちが今一つ本に向かっていない人等、様々です。
読書をする習慣が身についていると、集中力を高めることができますし、活字を通じて、日常ではできない様々な体験を行うことができます。様々な表現力を身に付けることもできます。読書する態度を身に付けることは、1年生にとっては、まだまだ課題ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下で
2年生の教室前の廊下です。2年生は体育館で学年集会を行っています。
教室前のロッカーの上に、カバンがたくさん置かれています。学年集会があるので、あわてて体育館へ移動したのでしょう。あと5分早く家を出たら、きちんと自分の机にカバンを置くことができるのに。残念です。2年生の皆さんは、まだ頑張ることができる目標ができましたね。 ![]() ![]() 2年生学年集会
毎週水曜日は、2年生学年集会が行われる日です。学級代表がテキパキと整列・人員点呼を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 昼食時間![]() ![]() 昼食時間の様子です。普段とは異なる教室での食事に、少しうれしそうな雰囲気が漂っていました。 午後1時の気温は36.2度、湿度は48%でした。 ![]() ![]() 昨日の給食
昨日は、鶏肉のゴマ揚げ、ちくわとじゃがいもの煮物、ごぼうとピーマンのきんぴら、きゃべつのしょうがじょうゆあえでした。
私たち大人にとっては、おいしい給食でした。生徒には、ごぼうとピーマンのきんぴらは苦手な人が多かったような気がします。ごぼうの味付けがやや弱かったので、がりがりとした食感とその味が楽しめなかったようです。 それに対して、鶏肉のゴマあえとちくわとじゃがいもの煮物は、よく味がしみておいしくいただきました。 生徒の皆さんには、様々な食材を食べて、大きく育ってほしいものです。 ![]() ![]() |