TOP

今週の予定 7月16日(月)〜20日(金)

7月17日(火)

16日(月) 海の日
17日(火) 懇談会最終日
18日(水) 5年栄養指導
19日(木) 給食終了 代表委員会
20日(金) 一学期終業式

夏だけの限られた学習 〜3・4年生プール水泳〜

7月13日(金)

 今年度のプール水泳は1学期で終わります。
 3・4年生は今日まで、『蹴伸び』『蹴伸びクルリン』『モーターボート』『スーパーボート』『大クロール』『背泳ぎ』で伸びのある大きな泳ぎを目指して学習を積み重ねました。

 3・4年生のみんなが楽しみにしている時間。それは『自主学習時間』
 【自由時間】とは違います。限られた夏だけの学習で≪できるようになった自分≫を見つけるために、それぞれの課題を友だちから学んだり、自分なりに考えたりして取り組む時間です。

「5秒つけることができるようになった!すごいやん!」
「蹴伸び、足も浮かせるようになった!」
「クルリンができた!」

 できるようになったことを伝えあう時間。
 できないことを学びあう時間。

 3・4年生。プールを楽しんでいます。

 残りはあと1週間。『リズムと水に乗って』学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

『朝食の大切さ』をつたえよう! 〜3年生国語〜

7月12日(木)

 国語の学習で、二通りの保健だよりを見て、違いといいと思うところを学び、『朝食の大切さを伝える保健だよりづくり』をしました。

 今日は発表会。
 友だちの工夫や自分の工夫を伝えあいました。
画像1 画像1

10といくつで「いくつ?」 〜1年生算数〜

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日(木)

「え〜〜〜っと…じゅう…ろくっ!」
 廊下を通っていると大きな声が。

 1年生の算数の様子です。
 10のかたまりといくつかでいくつになるのか。
 10より大きな数の学習をしています。

 教科書や黒板、友だちのブロックを見て学びあう1年生です。

林間学習に向けて 〜5年生〜

画像1 画像1
7月12日(木)

 今日は、林間学習で行く『ハチ高原』の様子と登山する高丸山から鉢伏山までの道のりのことを調べるグループとキャンプファイヤーでみんなを盛り上げる係とに分かれて学習を進めました。
 
 キャンプファイヤーの目玉。スタンツは盛り上げ方によって成功がより、大きくなります。係の5年生はリーダーとなる人が話すたびに
「イェ〜イ!」
と盛り上げ、大きな拍手をしていました。

 都会の中では味わえない大自然の中の夜。その中で大きな火に照らされる5年生。

 今のがんばりがキャンプファイヤーの成功につながります。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31