6月22日(金)夏至の次の日

 皆さま、おはようございます。
 今日は、良く晴れるそうです。テレビでは、「今日は洗濯日和です。お布団を干すのも良いでしょう」と、言っていました。ただ気温が上がるので、熱中症には十分気を付けてください。
 さて、上の写真は、西館4階から撮影した旧南館付近です。コンクリート片が撤去され、ついに旧南館の基礎部分が現れてきました。最終的にはこの部分も解体されるそうです。よく見ると、新しい足場と工事用囲いの部材が運び込まれています。どんどん工事が進んでいきますね。
 昨日は、ダンプカーが20台以上コンクリート片を撤去するためにやってきました。しかもそれぞれが3回運び出したそうです。4階建ての校舎が解体されるとこれほど多くの量の廃棄物がでてくるのですね。改めてその量の多さに驚きました。
 下の写真は、旧クラブ室です。まもなく解体されます。すでに中身は新しいクラブ室に搬入されています。各クラブのせいとにとっても、使いやすい部屋になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会を行う前に

 2年2組の生徒たちが、体育館で進路説明会の準備をしています。シートを敷き、椅子を並べ、受付の机を出しています。
 中学校では、生徒たちが催し物の準備をしてくれます。このような行為を通じて、人のために何かお手伝いをする心を育てています。
 2年2組の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生人権学習

 校内を歩いて、バリアフリーになっていない個所、状況を調べています。
 理科室の前の扉には、段差があります。
 保健室の前には、掲示板が無造作におかれています。
 「ここを何とかしなければ!」と指摘しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の人権学習

 3年生は、校内でバリアフリーについて考えています。
 左から、3年1組、2組、3組の順です。
 楽しそうに話し合っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

車いす体験学習

画像1 画像1
 2年3組と4組の写真です。白熱した話し合いをしています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31