好きな○○![]() ![]() おはようございます! 今日も元気なあいさつからスタートです! 朝会の後、全校道徳がスタートです。 今日の全校道徳のテーマは「好きな○○」です。 グループに分かれる前に、大空劇団の登場! 「つなげる・よりそう・ふくらませる」を子どもたちの前でやってみました♪ 大空劇団の「つなげる・よりそう・ふくらませる」を意識して、子どもたちは自分の考えをグループに伝えます。 子どもの考え ・好きなスポーツはサッカーです。 ・好きな色は青色です。 ・好きな教科は社会です。 ・好きな動物は柴犬です。 ・好きな遊びは一輪車です。 ・好きなことは絵をかくことです。 大人の考え ・好きな音楽はロックです。 ・好きな食べ物はお寿司です。 ・好きなフルーツはマンゴーです。 ・好きな時間は家でコーヒーを飲んでいるときです。 全校道徳が3回目の1年生も自分の考えを自分から伝える姿も多く見られました。 普段から「つなげる・よりそう・ふくらませる」を意識して、これからも学習をつくっていきます! 【コミュニティ部】 たった一つの約束はなぜあるのだろうか?![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます! 3連休明けの今日も元気にスタートしました。 朝会の後、全校道徳が始まります。 「今年度、やりなおしに行った人スタンドアップ!」 やりなおしに行った人が自分の考えで立ちます。 子どもも大人もたった一つの約束を守れなかったときにやりなおしをします。 大空小学校のたった一つの約束は、「自分がされていやなことは、人にしない言わない」です。 そこで今日のテーマは、「たった一つの約束はなぜあるのだろうか?」 自分の考えを持ったらグループで伝え合います。 新しいグループでお互い助け合いながら、話をしました。 〈子どもの考え〉 ・みんなが仲良くなるため ・人を大切にするため ・けんかをしないため ・大人になっても大切だから ・みんなで安全にすごすため 〈大人の考え〉 ・みんなが幸せになるため ・自分のため ・自分のしたことを振り返って新しい自分に変身するため ・相手のことを知れるから これからもたった一つの約束を守って、過ごしていきます! 3年生 町たんけん![]() ![]() ![]() ![]() とってもいい天気のなか、今日は校区たんけんです♪ 3年生になってはじめて学校の外に出る学習です。 大空小の校区を7つのグループに分かれて、自分たちの町のようすを調べます。 そして子どもたちだけでなく、サポーターやボランティアの方たちもたくさん来てくださり、ともに学びに行きます! いよいよ出発! たんけんボードをもち、見つけたものをどんどんメモしていきます。 「自動販売機や!!」 「あっちのほうまで行ってみよう!」 「あの赤い屋根はなんの建物なんやろ?」 たくさん友だちや大人と話をしながら、たくさん学ぶことができました♪ 地域に出ても、いつも高めている4つの力を使い、たった一つの約束を守ることができました♪ 来週の社会の学習では、今日調べてきたことをみんなでまとめて大きな地図を作ります。 どんな地図ができあがるのでしょう♪ 【コミュニティ部 】 黄色い画用紙をつけて自己紹介しよう![]() ![]() ![]() ![]() 今日は今年度初めての全校道徳です! 1年生は初めての全校道徳なので、少し緊張した表情で講堂に入ってきました。 大空のリーダーの6年生が、1年生から5年生に立つときの姿勢3点セットを 見せてくれました。 つまさきを少し開き、手はまっすぐのびて、目線は少し上を見て立つリーダーの3点セットはとてもかっこよかったです! 1年生から5年生は、かっこいいリーダーの姿を見て、自分たちも意識して立っていました! そのあと全校道徳のグループのリーダーが1年生をむかえにいき、他の学年の子どもたちも自分のグループに移動します。 「黄色い画用紙をつけて自己紹介をしよう」が今日の全校道徳のテーマです! 自分の好きなものや、得意なことを入れて自己紹介をするのが「黄色い画用紙の自己紹介」です! 初めて顔を合わせるメンバーで、自分の自己紹介をします♪ (みんなの自己紹介) ・あそぶことがすきな○○です。 ・マシュマロがすきな○○です。 ・サッカーが得意な○○です。 ・食べることがすきな○○です。 ・絵をかくことがとくいな○○です。 1年生もみんなの前で自己紹介をしていました。 それを見守るグループの子どもたちも優しい雰囲気をつくっていました。 新しい学年になっても今まで学習してきたことを大切にして、 一人ひとりが全校道徳をつくります! 1年生も新しい学習にどんどんチャレンジしていきます! 【コミニュティ部】 1学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございます!」 子どもたち・教職員・サポーター・地域のみなさんが講堂に集まり、新しいチーム大空がスタートします! 最初に、今年度新しく大空の仲間に加わった子どもたち・教職員が自己紹介をします。自己紹介を聞いた大空のみんなは、一人ひとり自分から黄色い画用紙(自分の得意なことや好きなもの)をつけて自己紹介をしました。 次に、『人を大切にする力』『自分の考えをもつ力』『自分を表現する力』『チャレンジする力』の4つの力のなかから、子どもも大人も1学期に自分がこだわる力を決めます。1学期の間、この力にこだわって大空小をつくことを確かめました。 最後に、校長先生から今年度のテーマ【自分がつくる ともにつくる】が伝えられました。子どもも大人もこのテーマを意識しながら自分に何ができるか考え、行動していきます! 始業式が終わると、次は1年生を迎える会です。 先週の金曜日に入学した1年生が講堂に入ってくると、2〜6年生は手拍子で迎えます! 1年生たちは少し緊張した表情でみんなの前に立っていました。 そんな緊張していた1年生ですが、大空のリーダーが「すきな食べ物はなんですか?」「大空のみんなとしたいことはなんですか?」とインタビューすると、 「ぶどう!」 「ハンバーグ!」 「おにごっこがしたい!」 「サッカーです」 と、元気いっぱいに伝えることができました。そんな1年生の姿を2〜5年生はニコニコ笑顔で見守っていました。 今年度も、子どもも大人も一人ひとりが大空小をつくっていきます。 サポーター・地域の皆さん! 皆さんも子どもたちと一緒に大空小をつくっていきましょう! 今年度もよろしくお願いします! 【コミュニティ部】 |