7月19日 児童集会
1学期最後の児童集会がありました。
集会委員会によるゲーム「通った物は何だ」です。 舞台上のカーテンの間を通り抜けた物を当てます。 「フラフープの2本目の色は?」 「女の子は何人?」 しっかり見ておかないと分かりません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日 6年国語の学習
6年生が国語科の特別授業を受けました。
『ぼくもわたしも松尾芭蕉』という学習テーマで、 俳句について学びました。 俳句のもつ世界観をどれだけイメージできたか、 言葉の意味を理解して作者の見つめた風景を感じたか、 じっくり考えた続けた6年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日 5年着衣泳
5年生の1学期最後の水泳学習です。
今日は服を着たままでどれだけ身体を浮かすことができるかを学びました。 上を向いたまま、1分間浮かぶことができるかチャレンジもしました。 ペットボトル1本あれば、身体が簡単に浮くことも分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日 1、2年水泳学習
屋上プールでは1、2年生が水泳の学習中でした。
もぐって鼻から息を出す練習をします。 ペアになって手を引いて補助をします。 「上手にブクブクできていたよ」と声掛けをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 4年生柴島浄水場見学
4年生が社会見学に出かけました。
見学先は、柴島浄水場です。 琵琶湖から淀川を通って集まった水を水道水へと変えるのが浄水場です。 室内で泥水をろ過する実験をした後、浄水場の施設見学です。 大きな水道の管も見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |