大地震後の余震について
6月18日(月)に、大阪府北部で大地震が発生し、5名の尊い命が奪われました。お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。また、被災された皆様には、1日も早い復旧がなされることをお祈りします。
さて、大きな地震が発生した後には、同じような規模の地震(余震)が発生することがあります。大きな揺れにより、地盤や建物が弱っていることが予想されます。生徒の皆さんは、以下の点の注意してください。 ・倒れる恐れのあるブロック塀等には近づかないようにしてください。 ・室内で揺れを感じたら、窓際やタンス、本棚から離れ、机の下等で身を守ってください。 ・屋外で揺れを感じたら、上から物が落ちてこない安全な場所に移動してください。 とにかく、落ち着いて行動してください。『デマ』に振り回されないようにしてください。周りの人と助け合い、お互いの大切な命を守る行動をとりましょう。 2年生車いす体験学習
2年生は、車いす体験学習を行いました。今日は、実際に車いすに乗って地域に出て、どの程度バリアフリーになっているのかを体験しました。体育館で出発式を行っています。車いすは24台準備されています。地域の社会福祉協議会からお借りしたものです。校区内の特定非営利活動法人『あるる』の皆さん、社会福祉協議会の皆さん、中野連合振興町会の皆さんも参加してくださいました。活動の様子は、来週掲載したいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 放送室前から
放送室前の工事用の柵の間から撮影しました。重機がほぼ目の高さと同じくらいまで低くなってきました。これは、がかなりの量のコンクリート片が搬出されたためです。
![]() ![]() 放送部の活動![]() ![]() 3年生の食事風景
3年生の食事風景です。みんなおいしそうに食べています。
上から、3年1組、2組、3組の順です。 当たり前に食事ができるということは、とても幸せなことですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |