夏休みの学校 プール開放
7月中は、午前中に水泳教室、プール開放を行っています。
たくさんの子どもたちが参加し、水しぶきと歓声をあげています。 ※写真は、34年生のプール開放の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの学校 図書室開放
7月23日(月)
夏休みになっても、たくさんの子どもたちが学校に来ています。 図書室開放は、たくさんの子どもたちでにぎわっています。夏休みの宿題に取り組む子や好きな本を選んで読書に熱中する子、プール開放の前後に立ち寄る子など利用の仕方は、さまざまです。 図書室中央には、読書感想文コンクールの課題図書も用意されているので、ぜひ読んでほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
7月20日(金)
本日1時間目、1学期の終業式を行いました。今年は、地震や大雨、そしてここ数日の猛暑と子どもたちの安全や健康をおびやかす状況が続けて起こっています。終業式のお話の中で、そういった出来事をふりかえり、自らの命を守るためにどのような行動を取ればよいかを振り返りました。そして、長い夏休みを安全に過ごし、2学期には元気に登校してほしいと話しました。 3年生と6年生が、学習や係活動で頑張ったこと、プール水泳、校外学習の楽しかった思い出などについて発表しました。 生活指導の先生からは、色画用紙を見せながら、 「赤」…火遊びの注意、花火をする時の約束 「水」…海や川、プールで安全に気をつける 「黄」…信号を守る等、交通安全に気をつける 「黒」…不審者に気をつける と言うお話がありました。 明日から37日間の長い夏休みが始まります。家族で行事や旅行などを計画されているご家庭も多いと思います。子どもたちやご家族の皆様にとって、思い出深い夏休みになることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ていねいにそうじをしよう!
7月18日(水)
7月の生活目標は、「ていねいにそうじをしよう!」です。 1学期最後の児童集会で、美化委員会の子どもたちが、正しいそうじの仕方について、発表しました。 楽しい寸劇やクイズで、ほうきやちりとり、ぞうきんの使い方などを説明しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 パッカー車体験
7月12日(木)
大阪市環境事業局西北事業センターの職員の方に来ていただき、4年生がパッカー車の仕事について学習しました。 地震や大雨の影響で延期になっていましたが、子どもたちは、とても楽しみにしていて、熱心に学習していました。 パッカー車も集めるごみの種類によって流している音楽が違うことや、「ごみを集める(ぱっく)と車(カー)」からパッカー車という名前がつけられたことなど、興味深いお話がたくさんありました。 また、実際にごみを収集して、焼却工場に運び入れるときのパッカー車の動きなども見せていただき、子どもたちからは歓声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|