1年生学校探検!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学してからもうすぐ2か月が過ぎようとしています。子どもたちも随分と学校にも慣れ,楽しく毎日お勉強をたり,お友達と遊んだりしています。ですが,子どもたちもまだまだ学校の中で訪れたことのない教室がたくさんあります。今日は生活科の学習で,学校探検を行い,2年生のお兄さんやお姉さんと理科室や家庭科室などの特別教室を見て回りました。

 1年生の子どもたちにとっては,訪れた多くの教室がはじめていくところであり,「ここは何をするところなの?」と目を輝かせていました。2年生が移動先の教室についたときにはどんな教室なのかを説明してくれていて,1年生の子どもたちも,学校にはいろいろなお勉強の教室がたくさんあることを学べたと思います。


2年生1年生 学校たんけん

5月30日(水)
 2年生が、1年生に学校のいろいろな場所(部屋)を教えながら校内をまわる「学校たんけん」をしました。
 事前に、校内の各部屋の説明書きを作成・掲示し、今日は、2年生と1年生が1対1でペアになり、2年生が、説明しながらまわりました。
 2年生は、頼もしいお兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 初めての習字

 3年生の国語(書写)で、初めて毛筆の学習をします。
 使い慣れたえんぴつとは勝手が違い、どのくらい墨を含ませたらよいか、どのくらいの力をくわえたらよいかが、とても難しく感じられます。
 今回は、文字ではなくカタツムリの絵を書いて、筆の運び方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科「植物の発芽と成長」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が、理科の学習で、植物の発芽と成長について比較実験をして調べています。
 植物の種子が発芽するのに必要なものは何か?また、発芽した植物が成長するためには何が必要か?
 肥料を与える場合と与えない場合、光を当てる場合と当てない場合等の条件で観察を続けています。結果は、5年生の子どもたちに聞いてみてください。

4年生 理科

5月24日(木)
 4年生が、学習園で理科の学習をしていました。
 理科の学習では、「物質・エネルギー」と「生命・地球」について学びます。
 4年生の「生命・地球」の内容の中で、天気や自然界の水の様子について調べる学習があります。今日は、晴れた日の1時間ごとの気温を測っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/26 プール開放
図書館開放
7/27 林間学習
プール開放
図書館開放
7/28 林間学習
7/29 林間学習
7/30 プール開放
図書館開放
7/31 プール開放
図書館開放
水泳記録会(ラクタブドーム:旧なみはやドーム)

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

校内研究

学校協議会