大雨に伴う学校の対応について
保護者様
教育委員会の指示に基づき、本日の大雨に伴う学校の対応を以下のとおりとします。ご理解・ご協力をお願いいたします。 校区内に「避難準備・高齢者避難開始」が発令された場合 →保護者等の在宅が確認できた児童については、保護者等への引き渡し、もしくは教職員引率等のもと下校させます。(下校時刻については改めてご連絡いたします。) 在宅確認できない場合は、学校待機とし、順次電話連絡いたします。お迎えをお願いします。 安全に安心して生活するために 〜4年生社会〜
7月4日(水)
社会科で、『消防署で働く人々』の学習をしています。 今日は『学校にはどんな消防設備があるのか』を調べて校内配置図に書き込んでいきました。北校舎の廊下だけでたくさんの消火器があることに驚き、ほとんどのクラスにバケツを置いて『防火』していることに気づきました。 明日は大正消防署への社会見学。 「ほんもの」との出逢いです。 学習したことを確かめ、また、安全なくらしを守る人々の想いや工夫にふれてきます。 ほんものそっくりに描こう! 〜4年生図画工作〜
7月3日(火)
4年生の『グローブを描こう』の様子です。 教室はペンと画用紙がふれる音だけ。 ゆっくりゆっくり進むペン先にみんなが集中していました。 真っ白の画用紙に少しずつ描かれるグローブ。 使い古した感や皮の傷みも感じられる作品になっていきました。 「6時間目、あっという間に終わった」 と言っていた人もいました! 重なりと重さを描こう 〜5年生図画工作〜
7月3日(火)
運動場にあるバスケットゴール。 休み時間には南恩のみんなでにぎわっています。 そんなバスケットゴールを図画工作で描いていきます。 重たいバスケットゴール。 曲線や重なりが多いバスケットゴール。 まずは、タブレットで写真を撮影して、どのように描けば本物と同じように重なりや重厚感や遠近感を描けるのかを写真の上に描いています。 次回はいよいよ! 画用紙に描いていきます! 効率的に『話し合う』 〜4年生〜今までのそうじ時間とは全く違いがあります。 給食で牛乳が出ますが、今年度から紙パックの牛乳に変わりました。そのため、ストローで牛乳を飲むようになりました。 5月末ごろから扇風機をつけるようになってきて、問題は顕著に。 そう、ストローが入っている袋が飛んでしまって、大量にそうじ時間に集めなければならなくなっていたのです。 終わりの会で 「ストローのごみを落としたら必ず拾ってください」 毎日声をかけますが、状況は変わりません。 掃除当番が話し合いました。 「そもそも、落とさないようにすればいいからさ、『いただきます』で袋を捨ててもらったらいいんじゃないかな?」 次の日、みんなに声をかけました。 すると… 一つもストローの袋は落ちていません。 『話し合い方』大切です。 |