本日の給食

 本日は、豚肉のゴマ酢かけ、かき揚げ、枝豆、ホウレン草のおかか炒め、豆腐の味噌汁でした。おいしくいただきました。
 以前の給食では、豚肉は冷やされることによって、脂身が白くなり、拒絶反応を示す生徒がたくさんいました。しかし、豚肉が白く固まることもなく、おいしい味付けで、生徒の反応も上々でした。
 かき揚げは塩味がしたほうが良いと思うのですが、そうすると塩分過多になってしまうので、ダメでしょうね。
画像1 画像1

何をしているの?

 3年生は、何か男女別に集まって話し合いをしています。一体、何をしているのでしょうか?
 実は、水泳大会の選手を決めるにあたって、男女に分かれて出場種目を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事の写真

 2年生は、遠足時の写真を見ています。自分がどの写真に写っているのか、真剣に探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

 授業の様子です。期末テスト後なので、テストを返してもらう教科もあります。通常の授業を行う教科もあります。
 テストを返却してもらう時は、「ハラハラ、ドキドキ」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 毎週月曜日には、体育館で全校集会を行います。集合状態は、最近、とても良いです。生徒の皆さんは、良く頑張っています。
 校長からは、滋賀県米原市で発生した竜巻の話から、大気の急激な変化が起きるとき(真っ黒な雲が突然発生したとき)には、すみやかに建物の中に入るよう指示しました。また、これから夏にかけて、川遊びをすることもあると思いますが、川の上流の天気には気を付けておきましょう。上流で大雨が降った時には、下流域に急激に大量の水が流れ込んできます。それまでは穏やかな水の流れが、「あっ」という間に濁流に変わることがあります。十分気を付けてください。
 期末テストが終わり、ノートや課題の提出があると思いますが、期限までに必ず提出してください。 
五月女先生からは、感染症の防止ということで、教室の窓(扉の上)を少し開けておくよう、指示がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31