さぁ!2学期がスタートしました。授業や行事を通じて「人を認める文化」を創り上げていきましょう!

高等学校の出前授業、学校説明会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(6日)、3年生を対象とし、高等学校の先生方による「出前授業」と「学校説明会」が行われました。来ていただいた高等学校は、大阪市立咲くやこの花高等学校、大阪産業大学附属高等学校、大阪市立鶴見高等学校、大阪市立汎愛高等学校、大阪府立淀川工科高等学校、の五校です。1・2時間目は授業、3・4時間目は学校説明会です。高等学校の先生方の工夫を凝らした授業や各学校の特色ある教育活動の説明から、生徒たちは多くのことを学んだことと思います。お忙しい中、ご来校いただきました先生方、本当にありがとうございました。

校庭の緑も鮮やかです

画像1 画像1
梅雨らしいお天気が続いています。校庭の樹々もしっとりと雨に濡れ、緑が美しく引き立っています。あらためて、さまざまな"緑"があり、それぞれが響きあって、落ち着いた、心地よい雰囲気を醸し出しています。降る雨の音とともに、校庭からは滝の音、水が流れる音が静かに聞こえてきます。

生徒会で牛乳パックを集めています!

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会では、昨日(3日)から今週の金曜日(6日)までの期間、牛乳パックを回収する取り組みを行っています。図書館の本棚の奥行きをそろえるに牛乳パックを利用するとのことです。必ず「1リットル」のもので、展開したりせずに、そのまま乾かして持って来てほしいということです。詳しくは"セイトカイタイムズ(1学期 最終号)"に載っています。今朝(4日)、正門前で回収のための呼びかけを行っていました。目的の数が集まればいいですね。家庭に牛乳パックがあれば、協力してくださいね♪

国語科で「聞き取りテスト」を行っていました

画像1 画像1
本日(3日)の6時間目、1年2組の国語の授業(担当:山原教諭)では、聞き取りテストが行われていました。最初、教材のCDに録音された文章の朗読を聞き、要点をノートにメモします。次に、配布された問題に答えていくという流れです。文章の朗読を聞いている間、生徒たちは、熱心にメモをとり、その後、問いのプリントを見ながらしっかりと答えを書いていました。読むこと、書くこと、聞ことく、話すことのバランスを工夫しながら授業が展開されていました。

全校集会での講話(7月2日) −習慣の力−

30日の土曜日に、生徒の皆さん、保護者の方々に150名以上集まっていただき、学校の横堤中学校の遊歩道の清掃を行っていただきました。参加してくれた皆さん、どうもありがとうございました。今日は最高気温が34度になると予想されています。体が暑さに十分に慣れていないと思います。小まめに水を補給するとともに、睡眠時間や栄養をしっかりととるなど、熱中症対策を行ってください。

 今日は「習慣の力」についてお話をします。知識や技能、体力を身につけるためには、継続し、習慣にすることが大切です。能力や才能は、習慣によって育まれていく部分がとても大きいといえます。よりよい習慣づくりのために三つのことについてお話します。
一つ目は、物事に対して丁寧に取り組むことです。勉強にしてもスポーツにしても、手を抜かず、一つ一つのことを心を込めて丁寧に取り組んでほしいと思います。
二つ目は、正しい「型」「フォーム」を身に付けることです。正しい「型」「フォーム」は先生に教えてもらったり、本を読んだりして学ぶことができます。けれどもすぐに身につきません。反復し、積み上げていくことで大きな力を発揮することができます。授業や部活動などでも正しい基本の型を身に付けることを心がけてほしいと思います。
三つ目は、誰かのためにできることを実行する習慣を養うことです。ほんの少しでも、家族や身近な人たちのために、自分にできることを実行してほしいと思います。夏休みの家庭でのお手伝いもその一つです。
今、小さな行動の習慣が驚くほどの大きな力となっていきます。習慣にするには30日ぐらいかかるといわれています。よりよい習慣を身に付けることは、自分の将来だけでなく、自分のまわりの社会を変える力があるといえるでしょう。

7月に入り、今年も「折り返し」に来ました。新年に、また、新学期に立てた目標を再度思い返しながら、よりよい習慣を養い、新たなスタートを切ってください。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画

横堤中だより

中学校のあゆみ

進路関係

学校協議会

保健室

その他