校訓:平和 勤労 責任 1/29~31 学期末テスト(3年) 2/10 私立高校入試(大阪府内) 2/18~19 公立一般選抜懇談 2/26~28 1・2年学年末テスト 3/14 卒業証書授与式 3/21 修了式

保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の保健委員会は「歯について」調べています。

 かみかみセンサーをつけて、どのくらい噛んでいるのかその噛む回数を計りました。
 昔の人はたくさん噛んでいました。
 卑弥呼の時代 3990回、現代は620回くらいだと言われています。
 来週の18日~22日は歯みがき週間としています。

教育実習生2

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学科の研究授業が行われました。

 学習指導案をしっかり作成し、臨みました。
 学年の先生も参観しました。
 生徒はいつも通りの様子でした。

教育実習生1

画像1 画像1 画像2 画像2
 教員をめざし、教育実習が5月28日~6月15日まで行われています。
 今週が3週目となり、研究授業が行われます。
 14日(木)が数学、15日(金)が保健体育の研究授業です。
 緊張の中、しっかり教師としての基本を学んでいます。

体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 第72回体育大会を、大きな事故もなく無事終えることができました。
 たくさんのご来賓の方、保護者の方がご来校くださり、心からお礼申しあげます。
 日々の教育の成果を少しでも見ていただけたのではないのでしょうか。
 生徒は「一生懸命」取組んでいました。その姿は美しく、カッコ良く、立派でした。
 本当にありがとうございました。

 教職員一同

体育大会 3年学年種目

画像1 画像1 画像2 画像2
3年学年種目「南中ソーラン」です。

最上級生として、一生懸命演技しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/10 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日