自然教室 その4
8月2日
いかだは、タイヤチューブをロープで結んで作ります。 ロープがほどけない結び方も教わります。 みんなで協力してできたかな? いかだが完成しました。できあがったいかだに乗り、グループでいかだレースをします。 湖水遊びも楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年自然教室 その3
8月2日
順調にびわ湖青少年の家に着きました。 昼食を食べ、活動が始まっています。 暑いですが、ときおり涼しい風が吹きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生自然教室 その2
8月2日
出発式は、自然教室実行委員のみんなの司会進行で行われました。 実行委員以外にも、自然教室はたくさんの役割を分担し、それぞれが自分の役割を果たします。 この宿泊行事でいろいろな経験をし、ひとまわり成長して帰ってくることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年自然教室 その1
8月2日
5年生が、自然教室に出発しました。 出発式では、校長先生の 「琵琶湖は300万年の間に、三重のほうから今の場所まで動いたんですよ」 というお話に驚き、教頭先生からは 「日本に108万人以上いる小学5年生の中の115人。この奇跡を大切に、友だちとの仲をもっと深める3日間にしましょう」 というお話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() 終業式が行われました。 講堂に扇風機やミストを総動員しての式となりましたが、初めと終わりにみんなで歌を歌い、少しさわやかに、みんな元気に式を終えました。 校長先生のお話に続いて、1年生が1学期の思い出を、6年生は夏休みに頑張りたいことを話しました。 「天王寺動物園でコウモリが飛んでいたのがすごかったです」 「プールが楽しかったです」 「新潟のおばあちゃんのお手伝いをします」 「バスケットボールをチームのみんなとがんばります」 みんな、安全でよい夏休みになるといいですね。 |
|