いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

非行防止教室(5年生)

6月7日(木)
 本日、西成警察署の方にお越しいただき、5年生の非行防止教室を行いました。子どもたちに、どのような行為が犯罪になるのか、ということを、わかりやすく説明してくださいました。
 5年生は、行動範囲が大きく広がっていく年齢です。安全な暮らし、安全な行動について、ご家庭でもお話しいただけたら、と思います。
画像1 画像1

千本子ども祭に向けて(1・6年生)

6月7日(木)
 本日の3時間目、1年生と6年生の交流会を行いました。これは、6月9日(土)の千本子ども祭で、チームでどのようにお店を回るかの相談をするためです。1年生の希望を聞きながら、、6年生が優しくリードしてあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごちそうパーティーをはじめよう!(1年生)

6月7日(木)
 1年生の図画工作の学習です。粘土を丸めたり、のばしたり、つまみ出したりしながら形を変えて、好きな食べ物や、食べてみたい食べ物などを作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

6月7日(木)
 木曜日の朝、児童集会の様子をご紹介します。本日の集会は、集会委員会による『じゃんけん列車』です。初めはペアの2人ですが、じゃんけんを繰り返すうちに、長い長い列が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育(6年生)

6月6日(水)
 北津守小学校より、栄養教諭の方にお越しいただき、6年生の食育を行いました。6年生の今回のテーマは『噛む』です。よく噛むことが、健康面でいかに大切であるか、学びました。本日より、食事の際に自分が何回ぐらい噛んでいるのか、子どもたちは各自がチェックをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/26 清掃活動(PTA、子ども会、学校体育施設運営委員会)
8/27 2学期始業式
徴収金口座振替日
登校時保護誘導
8/28 給食開始
発育2測定(6年生)
登校時保護誘導
8/29 発育2測定(5年生)
8/30 発育2測定(4年生)
避難訓練
8/31 発育2測定(3年生)