1年生 なすとピーマンをうえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおの種まきの後、学習園に野菜の苗を植えました。2年生のお兄さん、お姉さんにも手伝ってもらって、がんばって植えました。
 植える前に苗を観察して、「なすは茎が紫色や!」「なすの葉っぱはざらざらで、ピーマンの葉っぱはつるつるしてる!」とたくさんの発見をしていました。
 なすとピーマンが実って、夏にはみんなで収穫できるといいなと思います。

1年生 あさがおのたねをまいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気がなんとかもってくれたので、2時間目にあさがおのたねまきをしました。
 みんな説明をしっかりと聞いて、自分で植木鉢に土を入れたり、たねを土に埋めたり、上手に種まきをすることができました。
 7月にきれいな花が咲くように、みんなでお世話をがんばります。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習でミニトマトを植えました。初めに土づくりを行い、トマトの苗を植えました。その後、キュウリの種をミニポットに植えました。
 トマトときゅうり夏の収穫が楽しみです。

2年生 1年生からのお礼の手紙

画像1 画像1
 昨日の学校たんけんのお礼のお手紙をもらいました。きれいな字で、しっかりと絵も書いてくれました。2年生もとても嬉しそうにしていました。

3年  校区たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日、3年生になって初めての校外学習で
校区たんけんに出かけました。

佃の町の様子を知るために、
いろいろな看板、大きな建物、公園、施設など
どこにどんなものがあるのかを
調べに行きました。

その場所が海抜何メートルなのかを示す看板を
たくさん見つけましたが、今日見つけた看板は
すべてマイナスがついていて海よりも低いことを
表していると気づき、おどろいている子も
たくさんいました。

自分たちの町の様子をまとめ、
次は視点を大阪市全体へと広げて
学習を進めていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 始業式
避難訓練(集団下校)
草ぬき
8/28 給食開始
口座振替日
清掃強調週間
8/29 4年フッ化物塗布
2年歯磨き指導
6年歯と口の健康教室
8/30 456年二測定
8/31 123年二測定