3月18日(火) 卒業式 10:00開式

6/15 ふれあい子どもまつり2

各クラスのお店を紹介します。
・1年1組…さかなつり
・2年1組…ブラックボックス
・3年1組…めいろ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 ふれあい子どもまつり1

1〜3時間目にかけて、「ふれあい子どもまつり」を行いました。児童会が中心となり、各クラスともたのしいお店を計画し、自分たちで運営しました。お客さんは天茶っ子グループで回りました。一人一人が自分の役割を自覚し、自分たちの力で成功させました。
開会セレモニーのようすと、各クラスの宣伝ポスターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 4年社会見学(舞洲焼却工場)2

点検のため、ゴミは燃やしていませんでしたが、パッカー車が次々とゴミをはこんできました。1日あたりおよそ600台のパッカー車が800トンのゴミを運んでくると聞き、とても驚きました。分別していないゴミも燃やすけれど、カンなどはもえずに残り、そのまま埋め立ててしまうことを知り、きちんと分別することは大切だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 4年社会見学(舞洲焼却工場)1

4年生は舞洲にあるゴミ焼却工場を見学しました。
ユニークな外観ですが、フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサーというウィーンの芸術家がデザインした建物です。建物の赤と黄の線は炎を表していることを知りました。
とても緑豊かな工場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 救急救命研修会

来週19日から始める水泳指導を前に、西成消防署の方から胸骨圧迫による救命処置やAEDを使用した心肺蘇生の手順を学びました。実際にダミー人形と訓練用AEDを使って万が一の事態に備える訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/3 公園清掃1-1
9/4 せのび−Day 5年社会見学(灘浜サイエンススクエア)
9/5 代表委員会 880万人訓練
9/6 応援団結団式 たんぽぽタイム(今月1回)
9/7 クラブ活動  プール納め
PTA・地域行事
9/4 大阪880万人訓練
9/8 校庭キャンプ
9/9 校庭キャンプ