【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
チーム堀川
がんばる堀川っ子
運営に関する計画
(1)子どもが安心して成長できる社会の実現
(2)心豊かに力強く生き抜く未来を切り拓くための学力・体力の向上
(3)健康・体力の保持増進
(4)本校の特色
堀川幼稚園
学校間連携
PTA・地域連携
最新の更新
5日の給食
本日の登校について
台風接近に伴う措置について
今年の自由研究は・・・その2
今年の自由研究は・・・
3日の給食
ふれあい清掃(5年1組)
31日の給食
シフカブールカお話会
30日の給食
29日の給食
6年生 水泳交歓会
5年非行防止教室
牛乳が紙パックに
今日から給食がはじまりました!
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5日の給食
9月5日
「豆乳マカロニグラタン、トマトスープ、冷凍みかん、コッペパン、りんごジャム、牛乳」
豆乳マカログラタンは、豆乳、米粉のマカロニを使ったグラタンです。乳製品はもちろん、小麦粉も使用していないグラタンです。
本日の登校について
9月5日
本日は予定通り学校を行います。8時30分までに登校させるようにしてください。
台風接近に伴う措置について
9月4日
本日は、学校メールでもお伝えしていますように臨時休業になっております。台風接近に伴い、お昼頃から風雨が激しくなることが予想されます。外出を避けて安全に過ごすよう子どもたちに対するご配慮お願いします。
今年の自由研究は・・・その2
9月3日
自由研究は、
「課題→調べようと思ったわけ→調べた方法→調べた結果→分かったこと→考えたこと」
と、項目が立てられています。
理科でも学習する「調べることの基本」を生かしていますね。
調べた方法には、実験や観察以外にも、数式を作りこつこつと計算したものもありました。
展示された作品を、子ども達は見学に行きます。
1年生には少し難しかったようですが、それでも「今度やってみたい」と思ったようですよ。
今年の自由研究は・・・
9月3日
理科室に、3〜6年生の夏休み自由研究が展示されています。
今年は、どんなテーマのものがあるのかな。
「豆苗のかんさつ」
「果物のたねをうめてみた」
「日本のお金」
「地球と惑星」
「果汁がぜりーをとかす」
「めこの舌はざらざら」
「ありの実験」
「ものが落ちるはやさ」
「いろんなものをこおらせると」
「ろか装置作り」
「いちばん力持ちはどれ」
「なかよくしてみせる。」・・・
読んでみたいな、と思うテーマがいっぱいです。
ネーミングも工夫していますね。
1 / 53 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
10 | 昨日:203
今年度:62851
総数:649473
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/5
2年研究授業 運動会前検診 PTA実行員会
9/6
堀川文庫 くすくす
9/7
学校半日公開(1〜4校時参観) 学校公開
9/8
土曜授業 防災訓練(4・5年)
9/9
堀川地域防災訓練(本校にて)
9/10
運動会練習開始 クラブなし PTA登校指導 給食費振替日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会
令和8年度大阪市公立学校・幼稚園教員採用選考テスト
堀川幼稚園
堀川幼稚園の思い出 【→ここをクリックすると、旧堀川幼稚園HPにジャンプします】
大阪市立北稜中学校
大阪市立北稜中学校
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
堀川小学校 校区内交通安全マップ
平成30年度堀川小学校いじめ防止基本方針
平成30年度 堀川スタンダード
夜間などの電話対応について
平成30年度 校時表
学校便り「ほりかわ」
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
平成30年度 校時表
学校だより4月号
運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画
学校評価
平成29年度 学校関係者評価
平成30年度 第1回学校協議会報告書
平成29年度「全国体力・運動能力調査」の結果
平成29年度 第3回学校協議会報告書
平成29年度「全国学力・学習状況調査」の堀川小学校の結果
携帯サイト