授業風景
2年生理科の様子です。
生物的分野、感覚と運動の仕組みについて学習しています。 意識して起こる反応について学習しました。 本時は人生でおそらく最初で最後であろう反射神経王決定戦に出場し、自分たち自身で反射を体感しました。 ものさしを上から落とし、それをつかんだ時のものさしのメモリを測定します。 班予選を勝ち抜いた9名が決勝トーナメントに出場。 クラスチャンピオンを決めました。 クラスみんなで盛り上がりながらも、刺激を受け取ってから、素早く反応する体の働きのについて考える時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学年集会
学年の先生より
明日はいよいよ校外学習です。 みんなで成功させたいですね。 そのために『お互いに気遣い合うこと』『マナーやルールを守ること』に気をつけてほしいと思います。 明日は公共機関を利用し、一般の方々も多くいらっしゃいます。 道行く人の妨げや迷惑にならないよう、気をつけましょう。 また友達のそんな場面を見かけたら注意をしてあげてください。 しかし注意の仕方も考えてするようにしましょう。 そして、不要物を持ってくるなどのルール違反は絶対にしないようにしましょう。 飴一つで今まで積み上げてきた信頼は崩れてしまいます。 信頼を積み上げるのには時間がかかりますが、崩れるのは一瞬。 来年の修学旅行に繋げて行くためにも、一人一人が夕中71期生としての自覚を持ち、行動するようにしましょう。 とのお話がありました。 また、生活指導についてもお話がありました。 男子のベルトは黒・紺・茶の単色。 制汗剤はシートタイプの無香料のものに限る。 またカバンにつけるキーホルダーは友達のものと区別をつけるためのものです。 数は1つにし、節度ある大きさにしましょう。 とのお話にありました。 ![]() ![]()
|
|