| 防災研修(全学年)
 学年ごとの写真をアップしましたのでご覧ください。 上から3年生、2年生、1年生のようすです。             防災研修(1年生)その3
 最後に、各班で交代しながら心肺蘇生法(胸骨圧迫・人工呼吸)・AEDを10分間続けて行いました。一人だと体力的に続かないこともありますが、チームで行えば長くつなげることができると消防署の方がおっしゃっていました。積極的に参加して全班やりとげることができました。             防災研修(1年生)その2
 各班で実践を行っているようすです。 大正消防署や森ノ宮医療大学の学生さんにお手伝いいただきました。ありがとうございました。             防災研修(1年生)その1
 本日、午前中に防災研修を行いました。体育館で「心肺蘇生法」、「人工呼吸」、「AEDの使い方」など実際に器具や機械を使用しました。 はじめはぎこちない部分もありましたが、回数をかさねるごとにしっかりとできるようになっていました。誰かの命を助けるために一歩ふみ出す勇気をもつこと、命の大切さを真剣に考えることができました。             防災研修(2年生)
 2年生は、防災研修として「クロスロード」という活動を通し、リスクコミュニケーションを行いました。(1・2組は図書室、3・4組は多目的室) 様々な災害が起きた時に、どのような行動をするのか。それぞれのグループの中でいつもに増して積極的な意見交換が行われていました。 防災についてしっかり考えることができました。大正消防署・大正区役所のご協力ありがとうございました。             | 
 | |||||||||||