六稜祭の取り組み(3年生)

 体育館でも何か行っています。
 大きな紙を見つめている人、踊っている人、舞台上にいる人。一体何をしているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六稜祭の取り組み(3年生)

 それぞれが一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

六稜祭の取り組み(3年生)

 3年生は、各パートに分かれて動いています。

 神に色を付けている人、話し合っているグル−プ、段ボールを切っている人等様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六稜祭の取り組み(2年生)

画像1 画像1
 2年生は教室で、六稜祭で実施する演劇の台本を製本しています。

 出来上がった台本を一通り、読んでいます。

 全員が話のストーリーを理解し、その後各パートに分かれて取り組みを行います。
画像2 画像2

六稜祭の取り組み(1年)

 1年生の六稜祭の取り組みの様子です。
 1年生は、合唱コンクールに参加します。3クラスが、教室、会議室、音楽室をローテーションで回っていきます。会議室と音楽室にはピアノがあります。各クラスが同じ条件になるように、練習場所を変えて実施しています。
 生徒の元気な歌声が響く学校は、素晴らしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30