昨日の給食の様子

 昨日の給食の様子です。

 新しいシステムにかなり慣れてきたようです。生徒たちも小学校の時のことを思いだしてきたようです。
 私たち、教職員もようやくこのシステムになじんできました。あとは、当番の人ができるだけ早く食器や食缶を教室まで運ぶことができるかどうかが、大きなポイントになってきます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重機の搬入

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、校舎建築に関わる重機が搬入されました。とても大きく長い重機です。おそらく、『杭』を打つための重機だと思います。

 今までは、『解体』のための工事、これからは、『建築』のための工事が始まります。新しい校舎がどのようにできていくのか、しっかりと見届けていきましょう。

9月21日(金)

 皆さま、おはようございます。

 昨日から、雨が降り続いています。秋雨前線が日本上空に停滞し、なかなか移動してくれません。朝の気温はかなり下がってきました。
 
 いつもの温度計は、午前7時現在、気温22度、湿度97%を示しています。

 体調管理が難しい時期です。どうぞ、お気を付けください。
画像1 画像1

昨日の授業から

 2年4組の英語の授業です。

 藤原先生と丸尾先生、そしてエイドリアン先生の3人で授業を展開しています。

 この日は、電話をかけて、友達と出かける約束をするという状況での会話を楽しんでいます。とても面白い取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の授業から

 1年3組の英語の授業の様子です。
 卯野先生がフラッシュボードを使って、生徒たちに発音をさせています。生徒は、大きな声で発音をしています。
 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30