9月11日(火) 本日の給食![]() ![]() ・パン ・牛乳 ・あげギョーザ ・中華煮 ・梨(豊水) でした。 ぎょうざは、揚げたり、焼いたり、スープに入れたり いろんなバリエーションで食べてもおいしいですよね。 なかなか自家製で包むのは難しいですが 最近は100均などで、簡単に包める道具が売ってるそうです。 5年 体育(マット運動)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 苦手という児童も多い今日この頃です。 いきなりは難しくても、手や足をつく間隔あそびを取り入れたり 自分のペースでチャレンジしたり クリアするハードルを細かく設定していくと 気が付いたら「できた!」となることが多いです。 あせらず自分のペースで「できるようになってやる!」と思って 取り組んでほしいと思います。 3年 総合(お店で働く人について)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お店で働く人の様子を調べています。 明日は、みんな楽しみにしているスーパー見学です。 お店の人にどんな質問をするか、グループに分かれて 相談していました。 お店のバックヤードや調理しているところは なかなか見ることが出来ないので、しっかり見て学習してほしいと思います。 9月10日(月) 本日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・たこのやわらか煮 ・みそ汁 ・野菜炒め でした。 日本では、関西では特に食べる機会の多いタコですが 意外と外国では食べないそうです。 6年 算数(比の利用)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それをみんなに説明するとなるとなかなか難しくなります。 そこは6年生、きちんとみんなにわかるように 前に立って説明することが出来ていました。 比は日常生活でも、使う機会が多いと思いますし うまいこと使うと計算が楽になるなどメリットの多い単元と思います。 計算方法だけでなく、仕組みも理解してほしいなと思います。 |