春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校 秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校 夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
最新の更新
9月27日 外国語活動
9月27日 児童集会
9月26日 放課後学習
9月26日 1年生かえるのうた
9月25日 2年栄養指導
9月25日 3年道徳科の授業
9月21日 仲秋の名月について
9月21日 5年生こつま南瓜の調理実習
9月20日 学習参観(1)
9月20日 学習参観(2)
9月19日 みんな集まれ、くすぴーに
9月18日 玉出中学校部活体験(1)
9月18日 玉出中学校部活体験(2)
9月14日 外国語活動
9月14日 4年生プログラミング学習
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
9月3日 臨時休業のお知らせ
明日、9/4(火)は、台風接近のため臨時休業になります。各家庭で安全に過ごすようにしてください。
9月3日 児童朝会
児童朝会では、校長先生から、教育実習生の紹介がありました。
次に、土・日にあったサマーキャンプ(青少年指導員主催)の話がありました。テントを張ったり虫取りをしたりと、自然体験の楽しさが伝えられました。奈良のやすらぎ村で聞かれたミンミンゼミの鳴き声を聞かせてもらいました。
最後に、夏休みに水泳開放で一日も休まず参加した人に表彰状が手渡されました。また、わくわく講座「10000mに挑戦」に参加して、合計で10000m泳いだ人をみんなで拍手して称えました。
9月1日 サマーキャンプ(青少年指導員主催)
今年も奈良のやすらぎ村でサマーキャンプがありました。
青少年指導員主催のこのイベントを子どもたちは楽しみにしています。
テントを張ったり、魚つかみや虫取りなど自然体験を楽しみます。
みんなで一泊するテントの夜はどんなものでしょう。
忘れられない思い出となることでしょう。
8月31日 夏の虫研究
1年生の教室に校長先生が来て、『夏の虫』の特別授業がありました。
カブトムシやノコギリクワガタのつかみ方を教えてもらいました。
野山に行ったら、コナラやクヌギの木に樹液をめあてに集まる虫の探し方を教えてもらいました。
校長室にはスズムシやキリギリスも飼っていました。
8月31日 1.2年の水泳学習
8月の最終日です。
1.2年生が屋上プールで水泳学習を行いました。
しっかり体操して、シャワーを浴びて、プールに入って学習します。
先生の指示を聞いて、楽しく学びます。
6 / 33 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
12 | 昨日:53
今年度:17291
総数:257179
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学校園関係
大阪市立南津守小学校
大阪市立玉出中学校
大阪市立玉出幼稚園
給食関係
加工食品等の原材料表 (大阪市教育委員会)
食品別アレルゲン一覧表(大阪市学校給食協会)
その他
大阪市教育委員会
玉出地域活動協議会
大阪市いじめ対策基本方針
令和5年度「大阪市小学校学力経年調査」結果について
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会からのお知らせ
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
令和6年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」【大阪市の結果】
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより10月号
学校だより8・9月号
学校だより7月号
学校だより6月号
学校だより5月号
学校だより4月号
お知らせ
保護者アンケート結果(前期)
学校協議会 実施報告書
平成29年度 体力調査公表資料「その1」
平成29年度 体力調査公表資料「その2」
平成29年度学力向上アクションプラン
運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画
携帯サイト