八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

「Our arrival point」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真から「音」を感じてください。音楽の音と表現する身体の音。

3年生 ダンスパフォーマンス「Our arrival point」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「私たちの到達点」。自信と誇りを込めたタイトルです。
「躍動」。この言葉こそがパフォーマンスにふさわしい言葉です。

クール、キュート、エネルギッシュ。全身の筋肉を使った表現には説得力があります。これだけのパフォーマンスを発揮するまでには、たくさんの努力が必要だったことと思います。どうしてもできないと思っていた動きが、繰り返し繰り返しチャレンジするうちにできるようになった喜び。きっと、そのような喜びが人知れずあったことだと思います。華やかな舞台の裏にある努力。心から拍手です。まさに「Our arrival point」でした。


幕間の工夫 生徒会その2

画像1 画像1
 再び幕間で活躍する生徒会。意見箱くんは、ふだんなかなか意見が入らずに寂しく思っています。おっ。意見が入っているぞ。大喜び。みなさん。意見箱にいろいろな意見を入れてくださいね。

2年4組 劇「サンタロウ君主」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桃太郎登場。3組の劇にも出ていたな---。桃太郎は大忙しです。大きな波にさらわれて別の世界に行ってしまいました。つづいて浦島太郎。竜宮城に行く途中、亀とともに溺れてしまい別の世界に行ってしまいました。さらに、金太郎。足をすべらして落ちてしまい、これまた別の世界に。
 三太郎は、なぜかニューヨークで顔を合わせます。ニューヨークでは鬼が暴れて鬼退治。鬼がなんだか微笑ましかったです。
 舞台回しは謎のオペラ歌手。美声?が会場に響くと、みんな元の世界に戻り、元の物語を完結させることができましたとさ。子どもたちの発想はほんとうに自由です。楽しそうなく演技が印象に残りました。

2年3組 劇「桃雪姫〜毒リンゴを添えて〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 主人公は「ピーチボーイ」です。桃が流れ着いて登場しました。家を訪ねてきた魔女はきび団子と交換に毒りんごを置いていきます。そこにやってきた白雪姫率いる警察は、ピーチボーイを毒りんごをつくった罪で捕まえようとしますが、疑いは晴れたものの、白雪姫は毒りんごを食べて倒れてしまいます。神様のお告げのかいあり生き返った白雪姫は、ピーチボーイと結ばれ、鬼ヶ島で幸せにくらしましたとさ。誰もが知っている登場人物たちがくりひろげる摩訶不思議な物語。ピーチボーイは白雪姫とダンスバトルまで。子どもたちの自由な発想が生みだした楽しい劇でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/28 プレゼン八阪2日目(展示・芸術鑑賞・大清掃)
10/1 選挙管理委員会
10/2 3年第3回実力テスト(理社国数英)
10/3 専門委員会
スクールカウンセラー
10/4 金1234総×
3年統一テスト(国社数理英)

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

PTA

生徒会

ほけんだより

進路だより