さあ、給食です。
いつものように、手を洗います。
仮設校舎の階段は、手を洗うために降りてくる人と、授業を終えて帰ってくる人が一時に重なるので、込み合います。 水道付近は、手を洗う人で一杯です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
本日は、プルコギ、トック、もやしの甘酢あえ、米飯、牛乳でした。
トックには、たけのこ、ニンジン、にら、しいたけといった彩り豊かな野菜ががたっぷりと入っていました。トック(お餅)も思ったよりもたくさん入っていたので、視覚的にもお腹にも満足のいくものでした。 プルコギは、牛肉と玉ねぎ、ピーマンが入っていて、おいしいものでした。もやしの甘酢あえは、「生徒たちにとってはどうかな」と、思ったのですが、他のおかずが濃い味付けだったので、そのあっさりとした食感が好まれたのでしょう。 生徒も教職員もおいしくいただきました。 ![]() ![]() 授業の様子
2年4組の技術の様子です。
技術室に移動して、電気スタンドを作製していました。ポイントポイントで岡本先生が、注意事項を説明していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() 生徒たちは、一生懸命頑張っています。 ![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() 田端先生が、問題の解き方について、板書して説明をしています。生徒たちは、一生懸命ノートをとっています。 ![]() ![]() |