大阪市立中学校総合文化祭
この美術展は、大阪市立中学校総合文化祭の一部門として、開催されています。美術展ということで、このような立派な美術館に展示されています。中学生の発想力や表現力は、大したものだと思います。
美術や音楽、家庭科や体育といった教科でも様々な表現がなされます。生徒たちが身につけたこのような力をトータルして、学力と言うのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術の秋です。
大阪市立美術館(天王寺)で、明日までの予定で、生徒たちの作品が展示されています。
![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール
連休明けの9日(火)午後1時40分より、1年生の合唱コンクールが本校体育館で開催されます。
各クラスとも一生懸命練習してきました。1年生の皆さんの元気さ、支えあう姿等を見せてください。期待しています。 ![]() ![]() 金曜日の自主学習会![]() ![]() 自主学習会を行っていました。 自主学習会は、『学校元気アップ事業』の一つで、コーディネーターの平井さんがお世話してくださっています。 自分で学習する場の提供をしているわけです。 この日は、3年生女子3名が各自の勉強をしていました。こつこつと勉強していました。その『こつこつ』は、必ず何かにつながっていくと思います。頑張ってくださいね。 ![]() ![]() 剣道部
5日(金)の剣道部のけいこ風景です。
格技室から、気合の入った大きな声が聞こえてきます。工事の重機の音をかき消すほどの大きさです。 お互いに打ち込みの練習をしているときの掛け声だったようです。「勝負をしているな」と、感じる素晴らしいものでした。 一転して、面をとるときには、静寂が訪れます。この動と静の切り替えが素晴らしいと思いました。 下の社員は、木刀を持っての型の練習です。 一生懸命頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |