2月20日(木)3年生:特別選抜入試 50分×5限
TOP

道徳教科推進研修

来年度からの道徳科の教科化に向けて、大阪市教育委員会および教育研究会道徳部の5ブロックの道徳研修を本校で行いました。
読み物教材を使用した生徒の気づきを深める授業展開を行うべく、一方的に教員が話す授業から子どもたちの発言を大切にしながら、考えを深める授業を目標に研修に取り組みました。
また当日、本校の道徳研修にご尽力いただいた市岡中学校・加納先生には感謝申し上げます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

玉造黒門越瓜観察記7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東成区の伝統野菜である玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)の様子です。
日々成長中です!

スクール・ソーシャル・ワーカー研修

本校には、スクール・ソーシャル・ワーカー(SSW)として神田さん、スクール・カウンセラー(SC)として北野さんに来校いただいています。
本校のスッタフの一員として上手く連携していけるように、SSWとSCの役割からどのような活動ができるのかを共有する研修となりました。さまざまな事象にアセスメントしていくことの重要性を学べたものとなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究協議

研究授業後に研究協議を行いました。
それぞれ授業を参観した教員から授業の良かった点やさらに改善していける点があがるなど、より良い授業展開をしていくための議論が飛び交いました。また、大阪市教育センターからも紀井先生にもご来校いただき、ご指導いただきました。授業力アップをめざすための有意義な協議となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、教員の授業力向上を目的に各学期に1度、研究授業を行っています。
6月21日に研究授業・研究協議を行いました。13日より9名の先生が授業を行い、全教員がそれぞれの授業を参観しました。ICTを取り入れた授業やグループワークを行うなど生徒が主体的に学ぶ授業などが展開されました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/8 体育の日
10/9 全校集会
10/10 全市研究会/給食無し
10/11 中間テスト/給食無し
10/12 中間テスト/給食無し